市公式アプリ「かこがわアプリ」の配信について
かこがわアプリについて
スマートフォン向けの市公式情報アプリ「かこがわアプリ」を配信しています。外出先でも簡単に生活に役立つ情報を入手できます。
- 大事なお知らせをいち早く通知
緊急時などに市からの重要なお知らせがプッシュ通知として自動的に届きます。 - アプリやサイトと連動
市公式アプリや市ホームページなどのサイトと連動するため、アイコンをタップするだけで各種サービスへ接続できます。 - 市では、「見守りサービス」として、「見守りタグ」を持つ子どもや高齢者が「見守りタグの検知器」付近を通過すると、その通過履歴を家族が確認できる仕組みを普及促進しています。
この機能では、お持ちのスマートフォンへ「かこがわアプリ」をインストールし、スマートフォンを「見守りタグの検知器」として機能します。検知ポイントを増やすことに協力するボランティアを行えます。詳しくはこちら
かこがわアプリの紹介動画
ダウンロードはこちらから
利用料は無料で、対応端末は次のとおりです。
- Android端末(AndroidOS ver4.3 以上)
- iPhone(iOS ver9.0 以上)
注意)機種や環境によっては動作しない場合があります。
主なリンク先や機能

- プッシュ通知機能
ログインユーザを対象に重要なお知らせのうち、特に関連の高い情報をプッシュ通知としてタイムリーに配信します。 - 市公式アプリ「かこたんナビ」
子育てに関する制度やイベント情報の検索、子育て関連施設マップ、予防接種の管理など、子育てを応援する機能が盛りだくさんのアプリです。 - 救急受診診断アプリQ助
急な病気やけがをしたときに、救急車を呼ぶか自分で病院を受診するべきかの判断を助けてくれるアプリです。 - 見守り機能
市では、「見守りサービス」として、「見守りタグ」を持つ子どもや高齢者が「見守りタグの検知器」付近を通過すると、その通過履歴を家族が確認できる仕組みを普及促進しています。
この機能では、お持ちのスマートフォンへ「かこがわアプリ」をインストールし、スマートフォンを「見守りタグの検知器」として機能します。検知ポイントを増やすことに協力するボランティアを行えます。
見守りサービスの案内ページは1475台の見守りカメラで更なる安全安心なまちへ! - マチイロ(外部リンク)
広報かこがわを閲覧できるアプリです。 - 加古川市版Decidim(外部リンク)
オンラインで多様な市民の意見を集め、議論を集約し、政策に結びつけていくための機能を有している参加型民主主義プロジェクトのためのオンラインツールです。 - スマイルメール(外部リンク)
市政への意見・質問・提案などを送ることができます。写真ファイルなどを添付することもできます。 - バスロケーションシステム
コミュニティバス「かこバス」の現在地を地図で確認できます。 - 行政情報ダッシュボード
AED設置箇所など安全・安心に関わる情報を地図上で重ねて確認できます。
行政情報ダッシュボードは「第3回地方公共団体における統計利活用表彰」において奨励賞を受賞しました!
総務省が地方公共団体における統計データの利活用を推進することを目的として実施している「第3回地方公共団体における統計利活用表彰」に、加古川市の行政情報ダッシュボードが奨励賞を受賞しました。
- 総務省報道発表資料(外部リンクへ移動します)
- 兵庫県立大学川向研究室(外部リンクへ移動します)
- 図書検索・予約
加古川市内の図書館の蔵書検索と予約ができます。 - 家庭ごみの出し方検索
一般家庭から排出が予想される約600品目ごとの分別方法を確認できます。 - 地域別収集日検索
地域ごとのごみの収集日程を確認できます。 - スポーツ施設予約システム
加古川市内施設の情報、空き状況の確認、予約抽選申込、抽選結果照会、予約取消などのサービスの利用ができます。
都市の安全・安心を実現するスマートシティプロジェクトが「Impress DX Awards2018」プロジェクト部門(自治体)準グランプリを受賞しました!
株式会社インプレスが主催するデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマにした表彰制度「ImpressDXAwards2018」において、加古川市の取り組みがプロジェクト部門(自治体)の準グランプリを受賞しました。
今後も引き続き、安全・安心なまちの実現に向けて、さまざまな取り組みに力を入れていきます。
- 受賞企業決定 ニュースリリース(株式会社インプレス)(外部リンクへ移動します)
利用規約及びプライバシーポリシー
「かこがわアプリ」の利用に当たっては、利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要となりますので、利用開始前に以下のファイルで内容をご確認ください。(アプリストアでもご覧いただけます。)
利用マニュアル
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:政策企画課(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9113
ファックス番号:079-424-1370
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月29日