加古川駅周辺のまちづくり(公共空間を活用した実証実験)

更新日:2023年03月30日

駅前広場等を活用した公民連携の実証実験中!(令和5年9月活用条件変更)

JR加古川駅周辺(以下「駅周辺」)の都心としての賑わい創出に向けて、本来一般利用が制限されている駅周辺の公共空間を活用することで、その可能性や課題等を把握するため実証実験を実施します。

現在、令和5年10月から令和6年3月実施分を受け付けています。月1回から2回程度の活用を想定していますので、他団体と日程が重複した場合などは、希望日に実施できない可能性があります。予めご了承ください。

活用条件の変更(令和5年10月から令和6年3月実施分に適用)

  • 休日昼間の活用について2か所以上としていた活用条件を撤廃する。
  • 夜間出店時の退場又は退場の準備を行う時間を午後10時から午後11時に1時間延長する。
留意事項

1.イベント運営者との日程の齟齬を防ぐため、ホームページ上から日程・活用場所等を仮予約してください。仮予約はこちらから

2.原則、仮予約はイベント等の3か月前、共催申込は仮予約から1か月以内を目途とします。

3.イベント等開催前の3か月前までに仮予約がない場合、一度、活用したことがある団体等の定期利用(ひと月につき2枠)を可能にします。

4.共催申込時や道路使用許可申請時に必要な様式について、記載例を参考に作成いただくとともに、共催申込はメール送付により行ってください。

5.連続利用が可能な日は、最大3日間(土日祝日など)を原則とします。
 また、複数日にまたがって活用する場合、テント等の持込み備品は通行者の安全確保、備品の盗難防止等の観点から、どの実証実験エリアも備品を置いたままにはできないため、毎日撤去することを原則とします。

 ただし、活用エリアが駅北自動車整理場であり、撤去が困難な場合は、警備員等の配置や盗難防止策の措置などを講じてください。なお、盗難等が発生した場合について、市はいかなる場合も一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

6.音響設備、BGM等については、使用機器・使用方法などについて事前に確認するとともに、歩行空間の管理運営上、周辺利用者や通行者に支障があるときは、音量制限をイベント運営者へ依頼する場合があります。
 また、通行者や周辺ビル等から苦情が寄せられたときは、イベント等を中止する場合があるとともに、この場合、市は中止に伴う損害については、一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。

仮予約はこちらから

イベント予定表(随時更新)

●「仮」表示のある日程は、共催申込前の段階であり、詳細な企画案の検討中、公安委員会等との協議中であることを表します。

●雨天の場合、出店内容、出店数、販売数などが当初の予定から変わる可能性がありますので、予めご了承ください。

仮予約はこちらから

令和4年度
  日程 名称 内容 主催
  11月13日(日曜日)【開催終了】 加古川市×こだわり抜いたキッチンカー(PDFファイル:194.4KB) キッチンカーイベント こだわり抜いたキッチンカー実行委員会
  11月20日(日曜日)【開催終了】 かこがわ市民活動ふれあい広場2022(PDFファイル:2MB) 加古川市内の市民活動の取組を広く知ってもらい、活動に参加するきっかけをつくるイベント かこがわ市民団体連絡協議会
 

11月27日(日曜日)

【開催終了】

地域活性化フェスティバル(PDFファイル:337.3KB)

1.兵庫大学チャレンジブース

2.NEC×加古川東高校共同VRブース

3.YEGブース

加古川商工会議所(青年部)
  12月18日(日曜日)【開催終了】 お~らい加古川 駅北Xmasマルシェ(PDFファイル:871.4KB)

1.キッチンカーやハンドメイド雑貨等のマルシェ

2.ミュージシャンによる音楽フェス

リバーサイドフェス実行委員会
 

12月24日(土曜日)

12月25日(日曜日)【開催終了】

第6回わんぱくフェスin加古川(PDFファイル:1.2MB)

1.子ども向け体験型イベント(バルーンアート体験など)

2.キッチンカーなどの出店

わんぱくフェス実行委員会
  1月7日(土曜日)~1月9日(月曜日・祝日)【開催終了】 加古川駅前楽市楽座(PDFファイル:1.3MB) 手作り品、農産物、海産物、雑貨等の販売、飲食物の提供 NPO法人兵庫楽市フクロウの会
  1月14日(土曜日)【開催終了】 ムサシオープンデパート朝市(JPEG:446.7KB) 飲食及び雑貨の販売 株式会社ムサシ
  1月29日(日曜日)【開催終了】 カコイチ(PDFファイル:4.7MB) キッチンカーやハンドメイド雑貨等のマルシェ カコイチ実行委員会
  3月11日(土曜日)~3月12日(日曜日)※2月11日・12日から変更となりました。【開催終了】 加古川駅前楽市楽座(PDFファイル:967.2KB) 手作り品、農産物、海産物、雑貨等の販売、飲食物の提供 NPO法人兵庫楽市フクロウの会
  3月26日(日曜日)【開催終了】 カコイチ(JPEG:371.9KB) キッチンカーやハンドメイド雑貨等のマルシェ カコイチ実行委員会

 

令和5年度
  日程 名称 内容 主催
  4月1日(土曜日)【開催終了】 ムサシオープンデパート朝市(JPEG:287.9KB) 飲食及び雑貨の販売 株式会社ムサシ
  5月26日(金曜日)【開催終了】 加古川駅サイト(PDFファイル:2.2MB)

1.飲食物の提供

2.路上リヤカーによるDJライブ

加古川駅サイト実行委員会
  7月10日(月曜日)【開催終了】 カコイチ 飲食及び雑貨の販売 カコイチ実行委員会
  7月19日(水曜日)【開催終了】 カコイチ 飲食及び雑貨の販売 カコイチ実行委員会
  7月29日(土曜日)【開催終了】 加古川駅サイト(JPEG:388.7KB)

1.飲食物の提供

2.路上リヤカーによるDJライブ

加古川駅サイト実行委員会
  8月10日(木曜日)【開催終了】 加古川駅サイト(JPEG:388.7KB)

1.飲食物の提供

2.路上リヤカーによるDJライブ

加古川駅サイト実行委員会
  8月25日(金曜日)【開催終了】 加古川駅サイト(JPEG:388.7KB)

1.飲食物の提供

2.路上リヤカーによるDJライブ

加古川駅サイト実行委員会
  9月4日(月曜日)【開催終了】 カコイチ 飲食及び雑貨の販売 カコイチ実行委員会
  9月20日(水曜日) カコイチ 飲食及び雑貨の販売 カコイチ実行委員会
  9月23日(土曜日) 就労移行支援事業所 manaby 相談会(PDFファイル:286.1KB) 販促物配布、相談・体験ブースの設置 就労移行支援事業所manaby
  9月29日(金曜日) 加古川駅サイト&満月ワインガーデン(PDFファイル:188.5KB)

1.飲食物の提供

2.路上リヤカーによるDJライブ

加古川駅サイト&満月ワインガーデン実行委員会

 

 

 

※令和5年5月4日(木曜日・祝日)は、駅北自動車整理場にて「踊っこまつり」が開催される予定です。

※選挙期間中など、多数の方が集まりやすい日の活用については、事前に申込をお断りする可能性がありますので、予めご了承ください。

実証実験チラシ(令和5年3月2日改定版)

実証実験エリア活用までの流れ

実証実験エリア活用までの流れ(令和4年11月2日改定)
仮予約(各実証実験エリア共通)

1.仮予約はこちらから

2.イベント等開催前の3か月前までに仮予約がない場合、一度、活用したことがある団体等の定期利用は、ひと月につき2枠まで可能です。

事前協議(各実証実験エリア共通)
共催申込(各実証実験エリア共通)

イベント等の事前確認後、下記の書類を作成・添付のうえ、政策企画課(seisaku@city.kakogawa.lg.jp)までメールでご提出ください。

1.共催申込書(Wordファイル:32.2KB)

2.配置計画(案)

 A:駅南・駅北広場(歩道のうち市管理部分)(PDFファイル:1.9MB)

 B:駅南ペデストリアンデッキ(市所有部分)(PDFファイル:1.2MB)

 C:駅北自動車整理場(PDFファイル:998.1KB)

3.主催者概要もしくは活動実績(今回のイベントに類似するチラシ等でも代用可能)

4.団体役員名簿もしくは出店者予定一覧(Excelファイル:33KB)

5.チラシ原案(今回のイベントに類似するチラシ等でも代用可能)

6.収支予算書(案)(Excelファイル:21KB)※出店料等を徴収した場合

7.企画概要(提出は任意)

<記載例>

【記載例】共催申込書(Wordファイル:34.6KB)

【記載例】配置計画案(駅南広場・駅北広場・駅北自動車整理場)(PDFファイル:2.2MB)

【記載例】出店者予定一覧(Excelファイル:33.5KB)

収支予算書(案)(Excelファイル:21KB)

(注意)チラシ等の印刷物には以下の2点を記載ください。

1.共催:加古川市

2.JR加古川駅周辺における実証実験の対象事業です

道路使用許可申請(駅北自動車整理場以外を活用する場合)

公安委員会との協議完了後、下記の書類を作成・添付のうえ、政策企画課(seisaku@city.kakogawa.lg.jp)までメールでご提出ください。

1.配置計画(安全対策図を含む)

 A:駅南・駅北広場(歩道のうち市管理部分)(PDFファイル:1.9MB)

 B:駅南ペデストリアンデッキ(市所有部分)(PDFファイル:1.2MB)

2.出店者一覧(出店場所、出店者、出店内容等を記載)(Excelファイル:33KB)

3.その他公安委員会との協議で、添付することとなった書類

<記載例>

【記載例】配置計画案(駅南広場・駅北広場・駅北自動車整理場)(PDFファイル:2.2MB)

出店者一覧(出店場所、出店者、出店内容等を記載)(Excelファイル:33.5KB)

実績報告

事業実施後、下記の書類を作成・添付のうえ、政策企画課(seisaku@city.kakogawa.lg.jp)までメールでご提出ください。

1.共催事業等実施報告書

2.当日の写真

3.使用したポスター・チラシ等の印刷物

4.収支決算書(出店料等を徴収した場合)

5.来場者もしくは出店者アンケート(任意提出)

加古川駅周辺の実証実験とは?

1.実証概要(詳しくは「実証実験ガイドライン(令和5年9月改定版)(PDFファイル:1.5MB)」を参照ください)

(1)実証期間

 令和4年7月28日(木曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで(令和5年度末まで)

(2)実証実験エリア

 ア)駅南・駅北広場(歩道のうち市管理部分)(PDFファイル:1.9MB)

 イ)駅南ペデストリアンデッキ(市所有部分)(PDFファイル:1.2MB)

 ウ)駅北自動車整理場(PDFファイル:998.1KB)

(3)活用できる団体等

 個人事業主、法人または複数の個人・法人によって構成されるグループとし、以下の要件を満たしていることを誓約できる者とします。また、2~3店舗程度の小規模グループによる出店も可能ですが、原則、出店エリアは駅南広場、駅北広場とします。なお、市は必要に応じて運営者の参画資格について確認を行い、確認の結果、参画資格を満たしていないことが認められた場合、市は共催を承諾しないなどの措置をとるものとします。

 ア)事業の実施から実績報告まで責任を持って履行できる者(※1)

 イ)暴力団及び暴力団員等が関与しない団体(市は運営者の情報を警察に照会する場合があります)

 ウ)政治・宗教上の主義を推進・支持し、または反対することを目的としない者

 エ)営利活動を目的としない者(※2)

 ※1 実証実験ガイドラインに示す各種条件を遵守できる者であることを指します。

 ※2 イベント等の各出店者が物販し利益を得ることは可能です。営利活動を目的としない者とは、イベント等の各出店者ではなく、事業をとりまとめている運営者が事業によって得た利益を、会員等で分配しない団体を指します。よって、事業実施にかかる実費相当の金額を参加者から徴収するなど、適正な受益者負担を求めることや、寄付・クラウドファンディングなどで活動資金を調達することは差し支えありません。

(4)対象外事業

 ア)営利を目的とする事業(上記※2)

 イ)個人の趣味的な活動や共益的・互助的・親睦的な事業

 ウ)その他公序良俗に反するなど、実証事業として適当でないと認められる事業

(5)活用想定例

 キッチンカーイベント、マルシェ、にぎわい市、トラック市、ご当地グルメの発信など(様々な活用方法が考えられますので、ぜひご相談ください)

実証実験ガイドライン(令和5年9月改定版)(PDFファイル:1.5MB)

 

2.特徴

(1)市との共催により、実証実験エリアの使用料が無料になります。

(2)市が警察等との協議をサポートします。

(3)道路管理者への道路占用許可申請及び警察への道路使用許可申請等は共催者となる市が行います。

(4)市がイベント等の広報活動をサポートします。

 

3.留意事項(抜粋)

(1)実証実験エリアの実施可能時間は以下のとおりです。

 ・開始可能時刻:午前7時00分(原則5時から設営可)

 ・退場時刻  :午後9時00分(午後11時までに退場又は退場準備を完了する)

 なお、開始可能時刻・退場時刻ともに活用可能な最大の時間であり、イベント等の実施時間はこの範囲内で自由に設定いただいて構いません(例:午前11時から午後3時まで)。

(2)他団体と実施日程が重なった場合は、仮予約が早かった団体等を優先的に考慮することになりますが、先着の事業が別日程で開催が可能かなど、できる限りの調整は図りますので、事前確認・協議の際にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:政策企画課(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9373
ファックス番号:079-424-1370
問合せメールはこちら