第3次加古川市環境基本計画を策定しました
第3次加古川市環境基本計画について
環境基本計画とは
「環境基本計画」は、本市における環境全般に関わる取組の基本となる考え方、目指す環境像、取組内容を示すとともに、市民・市民活動団体・事業者・学識経験者・行政それぞれの役割を明らかにし、「加古川市総合計画」との整合性を図りながら本市の環境像の実現を目指すためのマスタープランです。
計画の期間
計画の期間については、令和3(2021)年度から令和12(2030)年度までの10年間とします。また、計画の進捗状況や社会情勢の変化を踏まえ、5年後の令和8(2026)年度に中間見直しを行います。
策定のポイント
この度の策定では
- 市域の温室効果ガスの新たな削減目標の設定
- 加古川市地球温暖化対策地方公共団体実行計画(区域施策編)を統合
- 気候変動(気温上昇・集中豪雨等)に対して備える「適応策」に関する施策を追加
- SDGsの考え方の活用
が大きなポイントとなっています。
第3次加古川市環境基本計画のダウンロード
第3次加古川市環境基本計画 (概要版)
第3次加古川市環境基本計画(概要版) (PDFファイル: 1.4MB)
第3次加古川市環境基本計画
一括ダウンロード
第3次加古川市環境基本計画 (PDFファイル: 7.5MB)
項目ごとにダウンロード
表紙・はじめに・目次・第3次加古川市環境基本計画の構成 (PDFファイル: 1.3MB)
第1章 環境基本計画とは (PDFファイル: 379.4KB)
第2章 環境をめぐる社会情勢 (PDFファイル: 747.1KB)
第3章 加古川市の環境の現状と課題 (PDFファイル: 628.3KB)
第4章 計画が目指すもの (PDFファイル: 461.8KB)
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年03月24日