2015年4月号

更新日:2019年12月23日


 

平成27年4月号目次
  特集:平成27年度 予算と主な事業
  市の組織や事務所の配置が変わります
  笑顔にあいたい
  グラフ加古川
  ここに注目!
  情報コーナー
  かがやくかこがわっ子





平成27年度 予算と主な事業

市民とつくる元気で活力のあるまち

 岡田市政がスタートして初めての編成となる平成27年度予算。防災・減災と防犯対策、子育て支援、教育環境の充実を中心に、情報公開と市民参画、観光振興と地域活性化などを重点施策に盛り込みました。市民の皆さんとともにつくり育てるまちへ-。予算の内容と主な事業を紹介します。


予算総額 1,625億1,038万円(対前年度比10.0%増)

一般会計
760億2,000万円(対前年度比0.3%増)
道路や学校の整備、福祉や教育の充実など、市の基本的な事業を行うもの。

歳入

市税
市民税や固定資産税など
373億8,000万円(49.2%)

国庫・県支出金
特定の事業を行うため国や県から支出されるもの
171億6,717万円(22.6%)

市債
道路や学校などを整備するために借り入れるもの
42億9,790万円(5.7%)

地方交付税
自治体間の財政的な不均衡を調整するため、国から支出されるもの
41億円(5.4%)

その他
繰入金・使用料など
130億7,493万円(17.1%)

歳出

民生費
高齢者や障がい者、子どものための福祉など
297億8,068万円(39.2%)

公債費
市債などの借入金の返済
89億401万円(11.7%)

総務費
税務事務をはじめ市の全般的な事務など
87億4,332万円(11.5%)

土木費
道路や河川、公園の整備など
86億2,376万円(11.3%)

衛生費
ごみ・し尿処理や予防接種など
72億5,467万円(9.5%)

教育費
学校や公民館の整備など
56億8,958万円(7.5%)

消防費
消火・救急活動など
30億9,437万円(4.1%)

その他
商工費、農林水産業費、議会費など
39億2,961万円(5.2%)

特別会計
630億1,292万円(対前年度比1.5%増)
国民健康保険の保険料など特定の収入で特定の事業を行うもの。11会計あります。

●国民健康保険事業…335億8,130万円
●後期高齢者医療事業…28億98万円
●介護保険事業…164億2,387万円
●公園墓地造成事業…2億1,705万円
●夜間急病医療事業…2億8,734万円
●歯科保健センター事業…1億560万円
●緊急通報システム事業…1,867万円
●病院事業債管理事業…92億2,114万円
●公設地方卸売市場事業…1億3,291万円
●駐車場事業…5,762万円
●財産区…1億6,644万円

企業会計
234億7,746万円(対前年度比138.7%増)
民間企業と同じような会計処理を行うもの。下水道事業が加わり2会計となりました。

●水道事業…100億3,207万円
●下水道事業…134億4,539万円



平成27年度に取り組む主な事業

市民とつくる元気で活力のあるまち
重点的に取り組む8つの施策

情報公開と市民参画
防災・減災対策と防犯対策
子育て支援と教育環境の充実
地域医療と社会保障、福祉の充実
観光振興と地域活性化
ごみ減量対策と生活排水処理対策
都市の基盤整備と公共施設の老朽化対策
総合的な行政運営と行政改革

(新規)…今年度より新たに取り組みます
(拡充)…規模を拡大して取り組みます


情報公開と市民参画
市民目線でのオープンな情報公開と、市民との積極的な意見交換

・まちづくりオープンミーティングの実施(新規)…48万円
 市が重点的に取り組むべき課題などをテーマに、市民と市長が自由に意見交換を行うオープンミーティングを開催します。市民に市政を身近に感じてもらうとともに、市政への積極的な参画を、施策や事業の立案につなげます。

・公開事業評価の実施…179万円
 市が実施する事業内容について、市民の視点を取り入れた公開による事業評価を実施します。より広い市民参画を促すとともに、簡素で効率的な行政運営を進め、市民サービスの向上を図ります。

防災・減災対策と防犯対策
安全で安心して暮らすことができる災害に強いまちづくり

・非常食や資機材の整備(拡充)…2,000万円
 大規模な災害が発生した場合は多くの避難者が出るため、必要な物資を提供できるよう非常食や防災資機材などのさらなる備蓄を進めます。

・地域防犯活動への支援と「防犯・交通パトロール車」によるパトロール(拡充)…1,648万円
 地域が取り組む防犯活動への支援を行うとともに、市域を巡回する青色パトロールカーの運行時間を午後9時まで延長し、夕方から夜間の見守りを強化します。

ほかにも取り組みます
・総合治水対策として雨水貯留タンクの設置に対する補助(新規)…150万円
・総合治水対策としてため池の雨水貯留機能の向上(新規)…150万円
・災害情報伝達手段の調査研究(新規)…330万円
・地域見守り防犯カメラの設置に対する補助…400万円

子育て支援と教育環境の充実
未来を担う子どもたちの健やかな育ちを支える環境整備

・外国語指導助手(ALT)の配置(拡充)…7,965万円
 英語によるコミュニケーション能力の向上を図るため、ALTを増員し、新たに小学1~4年生にも年間6時間程度配置します。また、幼稚園・保育所にも派遣します。

・こども医療費の助成(拡充)…1億8,747万円
 小学4年生から中学3年生までの通院医療費の保険診療にかかる自己負担額を、1診療機関・薬局ごとに月2回まで1日400円を上限とし、3回目以降は無料とする定額負担制度へ7月から拡充します。

・放課後児童クラブの運営と整備・拡大(拡充)…2億6,092万円
 待機児童の解消と小学4~6年生までの受け入れを可能にするため、今年度5クラブを開設し、37クラブを運営します。また、平成28年度にさらに5クラブを増設するため、順次整備を進めます。

ほかにも取り組みます
・妊婦歯科健康診査の実施(新規)…408万円
・保育所の整備・定員拡大…4億7,006万円
・保育コンシェルジュの配置(新規)…280万円

地域医療と社会保障、福祉の充実
健康づくりと安定した医療・介護システムの構築

・いきいき百歳体操普及の支援(新規)…416万円
 高齢者の心身の健康づくりや介護予防として「いきいき百歳体操」の普及を進め、地域の身近な場所で取り組むことができるよう活動を支援します。

・胃がんリスク検査(ABC分類)の実施(新規)…2,430万円
 40歳以上を対象に、血液検査で胃がんになりやすいかどうかのリスク(危険度)を分類する検査を始めます。リスクが高いと分類された人は、除菌などで胃がんの発症リスクを低くすることができます。

ほかにも取り組みます
・地域包括支援センターの運営管理と体制の充実(拡充)…1億7,424万円

観光振興と地域活性化
個性あふれる地域資源の活用と、まちに対するふるさと意識の向上

・ふるさと納税の推進(新規)…330万円
 ふるさと納税を推進するとともに、市のPRや産業の振興を図るため、6月よりふるさと納税をしていただいた人に地元事業者のさまざまな地場産品を記念品として贈ります。

・プレミアム付商品券発行の補助(新規)…2億3,500万円 ※平成26年度3月補正で計上したものです。
 緊急経済対策として、地域内の消費喚起を目的に、市内の商業団体が発行するプレミアム付商品券の発行経費の一部を補助します。

・住宅改修への補助(新規)…2,100万円 ※平成26年度3月補正で計上したものです。
 緊急経済対策として、地域内の消費喚起を目的に、市内の施工業者による住宅改修工事にかかる経費の一部を補助します。

・観光まちづくり戦略の策定(新規)…1,500万円 ※平成26年度3月補正で計上したものです。
 加古川市の誇れる部分を打ち出し、市内外に良さを発信するとともに、ふるさと意識を高め魅力の創造につなげる観光戦略を策定します。

ごみ減量対策と生活排水処理対策
積極的な啓発活動と市民・事業者と連携した生活環境の改善

・ごみ減量の啓発(拡充)…353万円
 雑がみ回収袋の全戸配布による紙ごみの分別や、水切り器を使った生ごみの減量化を進めるとともに、ごみ減量のアイデア募集を行うなど啓発活動に積極的に取り組みます。また、レジ袋削減やマイバック持参運動を推進します。

ほかにも取り組みます
・合併処理浄化槽の設置及び維持管理経費に対する補助(拡充)…1億6,683万円


都市の基盤整備と公共施設の老朽化対策
道路などの整備と地域公共交通の活性化

・橋梁長寿命化のための修繕…8,800万円
 橋梁長寿命化計画に基づいて、15メートル以上の橋梁の補修工事を行います。また、15メートル未満で重要な橋梁など60カ所の点検を行います。

ほかにも取り組みます
・中津水足線をはじめとする街路事業の推進…10億109万円
・加古川市地域公共交通プランに対する支援(新規)…450万円

総合的な行政運営と行政改革
ICT技術の活用による市民サービスの向上と効率的な行政運営

・コンビニで証明書などを取得することができるサービスの開始(新規)…1,148万円
 個人番号カードなどを使って、コンビニエンスストアで住民票の写しや印鑑登録証明書、所得・課税証明書を取得することができるサービスを平成28年3月から始めます。

ほかにも取り組みます
・マイナンバー制度の開始による「通知カード」の送付と「個人番号カード」の交付(新規)…9,366万円
・まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定(新規)…1,000万円 ※平成26年度3月補正で計上したものです。



加古川市長 岡田康裕

 今年度は国にとっても地方自治体にとっても「地方創生」が大きなテーマのひとつとなります。加古川市も遅れをとることなく、国の補助金などを有効に活用した平成26年度3月補正予算と、平成27年度当初予算を一体的に執行することで人口減少に歯止めをかけ、地域の活力向上に全力で取り組んでまいります。
 また、昨年実施した公開事業評価において皆さまからいただいたさまざまなご意見を新年度予算に反映させ、外国語指導助手(ALT)の増員やこども医療費の助成の拡大、防犯・交通パトロールの実施時間の拡大、防災・減災対策として備蓄品や資機材の充実などを盛り込みました。
 今後も、情報公開と市民参画を推進し、市民の皆さまと共に、いつまでも住み続けたいと思っていただけるまちづくりを一歩ずつ着実に進めてまいります。



【問い合わせ先】財政課(電話427-9116)
※予算のくわしい内容は行政資料室で閲覧することができます。

・市民への財政出前講座
 地域へ出張して、市の予算について説明します。
とき/月~金曜日午前9時~午後5時の間で約1時間
対象/10人以上の団体




今月号の目次へ戻る



 

平成27年4月 市の組織や事務所の配置が変わります

 さまざまな行政課題に的確に対応し、市民の皆さんにより分かりやすい組織となるよう、4月1日から市の組織を見直します。また、事務所の配置を変更します。



こども部(新設)
 4月からスタートする新たな「子ども・子育て支援制度」への対応と「加古川市子ども・子育て支援事業計画」に基づく子どもに関する施策を総合的に推進するため、新しくこども部を設置します。

(新設)こども政策課 <事務所 本館2階>
 子ども・子育て支援や少子化対策に関する施策を進めるため、新たに設置します。計画に基づく幼児教育・保育や地域の子育て支援事業の環境整備を進めるとともに、新たな子育て支援施策の企画立案などを行います。

(名称変更)家庭支援課 <事務所 本館1階>
 こども課の名称を変更します。児童手当など各種手当の支給のほか、子どもやひとり親家庭に関する相談、児童虐待への対応などを行います。

(名称変更)育児保健課 <事務所 本館1階>
 育児支援課の名称を変更します。母子健康手帳の交付や乳幼児健康診査、予防接種などを行います。

(名称変更)幼児保育課 <事務所 本館1階>
 保育課の名称を変更します。保育所の入園事務とあわせ、これまで教育委員会学務課で行っていた幼稚園の入園事務を行います。

キッズスペースを設置します♪
 小さな子ども連れでの手続きの合間などに利用できるキッズスペースを育児保健課・幼児保育課近くに設置します。

保育コンシェルジュを配置します!(New)
 さまざまな教育・保育施設や子育て支援事業の中から、個々のニーズにあったサービスを紹介、支援する保育コンシェルジュ(利用者支援員)を配置します。お気軽にご相談ください。

「子育て総合案内」特設ページをご利用ください
 市ホームページに、子育て情報を掲載した「子育て総合案内」を開設しました。妊娠・出産や健診のほか、各種相談や親子の交流など、さまざまな情報を掲載しています。ぜひご利用ください。


教育委員会
(事務移管)学務課 <事務所 新館8階>
 幼稚園の入園事務や幼稚園使用料に関する事務を幼児保育課に移します。


企画部
(名称変更)政策企画課 <事務所 本館4階>
 企画広報課の名称を変更し、広報広聴に関する事務を秘書広報課に移します。市の指針となる総合計画の策定や行財政改革の推進、広域行政の事務などを行います。


総務部
(事務所移転)危機管理室 <事務所 消防庁舎4階>
 災害発生時などに高機能消防指令センターをはじめとした消防機能との連携を図るため、危機管理室を消防庁舎4階に移転します。


秘書室(新設)
(新設)秘書広報課 <事務所 秘書係…本館3階、広報広聴係…本館4階>
 積極的な情報の発信と広聴体制の充実を図るため、秘書広報課を新設します。


スマートフォンアプリで広報かこがわの配信を始めます!(New)
 広報かこがわをより多くの皆さんに身近に読んでもらえるよう、スマートフォンやタブレット端末向けアプリ「i(アイ)広報紙」を用いた配信を開始します。
 「i広報紙」ホームページ(http://www.zaigenkakuho.com/ikouhoushi/)またはスマートフォンなどのアプリストアから、無料の専用アプリをダウンロードしてください。「加古川市」を設定すれば、最新号が発行される毎月1日にお知らせが届きます。


市民部
(新設)人権文化センター
(事務所移転)人権施策推進課 <事務所 人権文化センター>
(廃止)中央隣保館・東部隣保館・西部隣保館・志方会館

人権アドバイザーを募集します!(New)
 地域の人権研修や懇談会などでの指導や助言、公民館での巡回人権相談などを行う人権アドバイザーを募集します。
対象/70歳以下で、市での人権教育・啓発活動や相談業務の実績がある人 ※着任後に指定の人権研修(年間12回)の受講が必要。
定員/24人
任期/6月1日~平成29年3月31日
選考方法/書類選考、面接
申し込み・問い合わせ先/4月17日(必着)までに、応募用紙を人権施策推進課 ※応募用紙は人権施策推進課にあります。

 4月18日(土曜)オープン!
人権文化センター
 人権文化を育み確立するための拠点施設です。学習・啓発・交流・人権相談の4つの分野から、人権課題の解決を目指します。
住所/加古川町備後332-1(中央隣保館跡)
電話番号/451-5030
開館時間/
月~金曜日…午前9時~午後9時
土曜日…午前9時~午後5時
※日曜日、祝日、年末年始は休館。

見学会を実施!
4月18日(土曜)午後2時~4時
※申込不要。

登録団体募集
人権文化センターを拠点に活動しよう
対象/人権文化センターの事業に参加・協力でき、活動を通して交流を図る目的で設立した10人以上の団体(営利・政治・宗教などを目的としたものは除く)
申し込み・問い合わせ先/4月20日~30日に申請書を人権施策推進課
※申請書は人権文化センターにあります。

※人権施策推進課は、4月1日から人権文化センターで業務を開始します。


上下水道局(統合)
 下水道事業への地方公営企業法の適用にあわせ、生活に密接な関わりを持つ水道・下水道の事業経営をより効率的に行うため、水道局と下水道部を統合します。

経営管理課 <事務所 水道庁舎4階>
 水道局と下水道部の経営管理課を統合します。水道事業と下水道事業の経営、使用量の計量や料金に関すること、水道お客さまセンターの管理運営などを行います。

配水課 <事務所 水道庁舎2階>
 水道の送配水管の整備更新や維持管理、漏水の調査・防止、給水装置の維持管理などを行います。

(名称変更)下水道課 <事務所 水道庁舎3階>
 下水道事業の事業計画や管渠(かんきょ)・ポンプ場などの下水道施設の設計施工、維持管理、受益者負担金の賦課徴収、水洗化の普及促進などを行います。

(名称変更)施設課<事務所 整備係…水道庁舎2階、施設係・水質係…中西条浄水場>
 浄水場、水源地、配水池など水道施設の整備更新や維持管理、浄水処理、水質試験などを行います。

「上下水道局ホームページ」にリニューアル!!
 水道・下水道事業の組織統合に伴い、市ホームページ内に記載していた下水道事業の情報を水道局ホームページへ移行し、上下水道局ホームページとしてリニューアルします。
http://suidou-kakogawa.jp/

【問い合わせ先】政策企画課(電話427-9110)




今月号の目次へ戻る


 

市民リポーター 坪山美幸の「笑顔にあいたい」

加古川風景写真クラブ

●とき 第2水曜日午前9時30分~正午
●ところ 東播磨生活創造センター「かこむ」
●連絡先 電話079-426-7318(竹中さん)



 入園入学、就職、転勤…春は出会いの季節であると同時に、別れの季節でもありますよね。人と、学校と、家と、まちとの別れ。“今”はいつか確実に“あの頃”に変わり、記憶の彼方へと少しずつ消えていきます。だから、たくさんの思い出を写真に残しませんか? 
 移り行く日常の1コマを切り取る「加古川風景写真クラブ」さんに行ってきました!

 まちで一番栄えた商店街がシャッター街に、瓦に障子の和式家屋が駐車場に―。避けられない時代の流れに反し、永遠に元の姿のまま留まり続ける写真。そこには、日本人ひとりひとりの心の中の原風景があります。加古川風景写真クラブは、失われつつある古き良き日本と、新たに生まれる時代の対比を写真に残しています。
 代表の竹中計夫さんは、趣味で写真を撮り続けて50年。“作品”ではなく“まち”の記録を地元生まれの人で残していこうと、同級生の納庄昭雄さんに声をかけ、2人でクラブを立ち上げました。趣旨に賛同する人が次第に増え、現在は6人で和気あいあいと活動しています。
 「技術力を高めるというのが目的ではないので、人によっては下手くそな写真だと思われるかもしれません。ただ、親しみを持てるような一枚を撮り続けています。『ここどこかで見たなぁ!』と思ってもらえたら」と竹中さん。撮影範囲は加古川、高砂、播磨、稲美の二市二町のみ。個人で自由気ままにシャッターを切り、プリントしたものを毎月の例会に持ち寄って、メンバー全員で批評します。以前は一緒に撮影に行くこともあったそうですが、何といっても場所は生まれ育ったまちの中。わざわざ集合するまでもなく、自然とカメラを構えるようになったそうです。
 そうやって撮りためた中から選りすぐり、年1回主催する「東はりま風景写真展 ~わがまち撮り歩き」で披露します。この日はまさに、今年の準備の真っ最中! 選出した写真の検討と、タイトル付けを行うんですって。さっそく見せてもらうと…あれ? 風景ではなく、人が中心でもOKなんですね?
 「服装や化粧などの風俗も含めて時代の風景やからね。その時その時のありのままを残していかなあかんのですよ」とメンバーの西浜彰夫さん。紅葉の中で元気いっぱいに笑う子どもたち、桜咲く春の日岡山公園、ノスタルジックな銭湯の入り口、升田のかかしなど、モチーフは多岐に渡ります。メンバー間で重複した場合は、話し合って一方を選出。全体のバランスも考慮しているそうです。
 タイトルには少しひねりを利かせるのがポイント。撮影者が考えた案を基に、思い浮かんだ題を次々に口にします。「これはたこ上げの写真やけど、たこの模様が国旗やねんな」「世界中の国旗やし『万国旗』は?」「そうやなぁ~」「『舞い上がる万国旗』?」「それや!」
 これだ! とパッと決まるときもあれば、かなり時間をかける場合も。タイトルと共に、撮影場所も記載します。フィルムカメラにこだわって写し続けている中島豊一さんは「撮影地でいろんな人と話し、交流する中で楽しい写真が撮れるんです。この地を代表して撮らせてください~言うて。展示会にも来ていただいたりしてね」。そうして準備を整えて迎えた展示会初日。言葉通り、訪れた多くの人と温かく交流しました。
 永遠に切り取られたたくさんの“まち”。貴重な一瞬一瞬を、後世に残していってくださいね!

{掲載写真キャプション}
写真展当日の搬入作業。メンバーで協力しながら、一枚一枚心を込めて展示していきます。

<取材メモ>旅行などの特別な機会に撮ることの多い写真ですが、当たり前に存在しているこの風景こそ、未来の自分のために残すべきかもしれませんね。




今月号の目次へ戻る


 

グラフ加古川

絶対勝つぞ! 白熱の綱引大会

 総合体育館で行われた加古川カップ綱引大会に、大人から子どもまで、7部門65チームが参加しました。どっしりと腰を落として引っ張り合う一進一退の攻防。力強い戦いがあちらこちらで繰り広げられ、会場は熱気に包まれました。


 

木のぬくもりに触れる

 木のぬくもりを感じ、森林の大切さと自然環境を学ぶ“木育”が加古川中学校で行われました。生徒たちは森の成長サイクルや間伐材の利用法の講演を聴き、カンナがけを体験。普段触れる機会の少ない木材に親しみました。


 

住宅用火災警報器を設置しましょう!

 3月1日から1週間にわたり実施される“春の火災予防運動”に伴い、JR加古川駅前で火災予防のキャンペーンが行われました。「火の用心」の呼び掛けとともに、住宅用火災警報器の設置などを啓発しました。


 

給食ごみのたい肥で大きくなぁれ

 生ごみを微生物の力で分解し、たい肥に変える「段ボールコンポスト」。東神吉小学校の5年生は給食の生ごみからたい肥を作り、ジャガイモの植え付けをしました。「大きくなぁれ!」とたい肥を畑にたっぷり加えました。


 

異国の味を家庭でも

 別府公民館で開かれたインド家庭料理教室。講師にインド出身の女性を迎え、ガラムマサラやコリアンダーなど独特の香辛料をふんだんに使った本場のカレーと“インドのパン”とも呼ばれるチャパティを教わりました。




今月号の目次へ戻る


 

Attention
ここに注目!

災害時要援護者避難支援制度が変わります

 災害が起こったときに、自力や家族の助けのみでは避難が難しい人を地域で支え合うための「災害時要援護者避難支援制度」が変わります。

変更のポイント
●新たに「避難行動要支援者名簿」を市が作成。対象の(1)~(6)に該当する人は自動的に登録されます。災害発生時には、安否確認などを目的に、町内会、民生児童委員、消防団といった地域の支援者へ情報を提供します。
●名簿に登録された本人から申請があった場合は、平常時から名簿の情報を町内会などに提供します。支援を必要とする人と地域が、日頃から避難の方法などを一緒に考え、災害に備えます。

【対象】次のいずれかに該当する在宅の人
(1)要介護認定が要介護3以上
(2)身体障害者手帳1・2級を所持する(心臓、腎臓機能障害のみで該当する人を除く)
(3)療育手帳Aを所持する
(4)精神障害者保健福祉手帳1級を所持する
(5)70歳以上で寝たきりの状態
(6)世帯員全員が75歳以上
(7)その他災害時に自力や家族のみでは避難が難しいため、地域の支援を希望する
※これまでの「災害時要援護者避難支援制度」に登録している人は新しい「避難行動要支援者名簿」へ自動的に登録されますが、平常時から名簿の情報を地域に提供するためには、新たに申請が必要です(「災害時要援護者避難支援制度」の登録者には案内を送ります)。
※この制度は、地域の支え合いによるものです。災害時には地域全体が被災することも考えられるため、名簿に登録されている人が支援を受けられることを保証するものではありません。

【申し込み】高齢者・地域福祉課、介護保険課、障がい者支援課、危機管理室、各市民センター ※外出が困難な場合は、郵送でも受け付けます。
【問い合わせ先】高齢者・地域福祉課(電話427-9205)、危機管理室(電話427-9717)

災害情報がメールで届く「防災ネットかこがわ」に登録しよう!

 メールアドレスを登録すると、災害発生時に気象や避難勧告などの最新情報をメールでお知らせします。
 「kakogawa@bosai.net」に空メールを送って登録してください。

【問い合わせ先】秘書広報課(電話427-9107)


 

4月12日(日曜)は県議会議員選挙の投票日です

投票時間/午前7時~午後8時
【持ち物】選挙のお知らせ券 ※世帯ごとに郵送します。
■当日投票に行けない人は期日前投票ができます
●市役所新館1階市民ロビー
4月4日(土曜)~11日(土曜)午前8時30分~午後8時
●加古川西公民館
4月5日(日曜)~11日(土曜)午前9時~午後6時
●総合文化センター
4月5日(日曜)~11日(土曜)午前9時~午後6時
※土・日曜日、休館日も受け付けしています。
※期日前投票以外にもさまざまな不在者投票制度があります。くわしくはお問い合わせください。

選挙公報をご覧ください
 候補者の主張や経歴などを書いた選挙公報を、投票日の2日前までに新聞などに折り込んで配布します。市役所案内や各市民センター・公民館、まち案内所(JR加古川駅構内)にもあります。また、県選挙管理委員会ホームページでも見ることができます。
※「点字・音声による選挙のお知らせ」は、選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。

【問い合わせ先】選挙管理委員会事務局(電話427-9359)


 

光化学スモッグにご注意を

 4月20日から10月19日までは、光化学スモッグ特別監視期間です。予報発令時には黄色、注意報発令時には赤色の表示板やのぼり旗を、学校や公民館などに掲示してお知らせします。また、防災ネットかこがわから「緊急情報メール」を送ります。
 発令された時は、できるだけ屋外での運動は避けてください。目やのど、鼻に刺激を感じたら洗眼やうがいをし、症状がひどい場合は医師の診察を受けてください。

【問い合わせ先】環境政策課(電話427-9200)


 

市営駐車場(カーパークつつじ)の料金が変わります

・入場後30分間は一律無料になります。
・市役所へ用務で来庁する人への無料サービス時間を2時間に拡大します(入場後30分間の無料時間を含む)。
・入場後24時間ごとの上限が600円になります(午後10時30分~午前8時30分は入出場できません)。

・指定管理者制度を導入します
 4月1日から市営駐車場で指定管理者制度を導入し、テルウェル西日本株式会社による管理を行います。
指定期間/平成27年4月1日~平成32年3月31日

【問い合わせ先】管財契約課(電話427-9146)


 

新しい合併処理浄化槽の補助制度が始まります

 公共用下水等の集合処理区域以外の区域に対し、単独処理浄化槽や汲み取り式トイレから合併処理浄化槽への転換を進め、衛生環境の向上、川や海などの汚濁を防止するための合併処理浄化槽補助制度が4月1日から新しくなります。
※対象地域の条件や補助の要件など、くわしくは市ホームページをご覧ください。

(拡充)
●合併処理浄化槽設置整備補助
対象/対象区域内に10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する
補助金額/
(人槽区分)5人槽
(補助限度額)合併処理浄化槽(通常型)770,000円 合併処理浄化槽(高度処理型)1,000,000円

(人槽区分)7人槽
(補助限度額)合併処理浄化槽(通常型)940,000円 合併処理浄化槽(高度処理型)1,290,000円

(人槽区分)10人槽
(補助限度額)合併処理浄化槽(通常型)1,250,000円 合併処理浄化槽(高度処理型)1,670,000円

※高度処理型は、窒素とリンの除去能力があるもので一定の条件があります。

申請期間/4月1日~12月28日 ※来年3月15日までに浄化槽を設置し実績報告の提出が必要。

・撤去費補助金
対象/単独処理浄化槽を撤去し、合併処理浄化槽を設置する
補助限度額/60,000円

申請期間/4月1日~12月28日 ※来年3月15日までに浄化槽を設置し実績報告の提出が必要。

・排水設備助成金
対象/合併処理浄化槽を設置するために、宅内の排水設備の改造工事を行う
助成金額/
改造工事1件につき汲み取り式便所の場合 50,000円
改造工事1件につき単独処理浄化槽の場合 25,000円

申請期間/4月1日~12月28日 ※来年3月15日までに浄化槽を設置し実績報告の提出が必要。

(新規)
●合併処理浄化槽維持管理費補助
対象/対象区域内の10人槽以下の合併処理浄化槽で浄化槽法に基づく適正な維持管理をしている
※適正な維持管理…専門業者による保守点検(年3回以上)、汚泥の引き抜き、法定検査(年1回)を実施し、排出される汚水の数値が基準値以下である。
補助金額/年間20,000円(最大10年間)
申請期間/4月1日~来年3月15日 ※法定検査実施後4カ月以内の申請が必要。
申請に必要な書類/保守点検の記録票、領収書など

【問い合わせ先】尾上処理工場(電話422-5560)


 

国民健康保険・国民年金届け出はお済みですか

●国民健康保険
【対象】次のいずれかの内容に該当する人
加入するとき
(内容)転入した
(届け出に必要なもの)転出証明書、印鑑

(内容)職場の健康保険をやめた(退職した、健康保険の被扶養者からはずれた)
(届け出に必要なもの)健康保険の資格喪失証明書(各事業所で証明を受けたもの)

(内容)生活保護を受けなくなった
(届け出に必要なもの)保護廃止決定通知書

(内容)国保の被保険者が出産した ※出産育児一時金の申請。
(届け出に必要なもの)印鑑、国民健康保険証、世帯主名義の預貯金通帳、領収書、明細書、合意文書、死産・流産の場合は医師の証明書

やめるとき
(内容)転出する
(届け出に必要なもの)国民健康保険証、印鑑

(内容)職場の健康保険に加入した
(届け出に必要なもの)国民健康保険証、健康保険証か資格取得証明書

(内容)生活保護を受けることになった
(届け出に必要なもの)国民健康保険証、保護開始決定通知書

(内容)国保の被保険者が死亡した ※葬祭費の申請。
(届け出に必要なもの)印鑑、国民健康保険証、喪主が確認できる書類(会葬御礼ハガキなど)、喪主名義の預貯金通帳

その他
(内容)修学のため、下宿などで市外に住所を移す
(届け出に必要なもの)国民健康保険証、在学証明書か学生証の写し、印鑑

※職場の医療保険(健康保険や共済組合など)に加入している人、生活保護を受けている人、後期高齢医療制度に加入している人は対象外。
【届け出】14日以内に、本人確認ができる書類(運転免許証など)を持参して、国民健康保険課、各市民センター
※届け出が遅れると、保険料をさかのぼって納めなければならなくなったり、保険料の二重払いや医療費の返還などが生じたりすることがあります。

【問い合わせ先】国民健康保険課(電話427-9188)

●国民年金
【対象】20~60歳で次のいずれかの内容に該当する人
(内容)国民年金加入者(第1号被保険者)が転入した
(届け出に必要なもの)転出証明書、印鑑、年金手帳

(内容)第2号被保険者でなくなった(会社などを退職した)
(届け出に必要なもの)年金の資格喪失証明書(各事業所で証明を受けたもの)、印鑑、年金手帳

(内容)第3号被保険者でなくなった(会社員・公務員に扶養されている妻(夫)で、夫(妻)が会社などを退職した、または扶養からはずれた)
(届け出に必要なもの)年金の資格喪失証明書(各事業所で証明を受けたもの)、印鑑、年金手帳

(内容)生活保護を受ける(受けなくなった)
(届け出に必要なもの)保護開始(廃止)決定通知書、印鑑、年金手帳

【届け出】医療助成年金課、各市民センター

【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427-9193)


 

65歳以上の介護保険料の金額や段階を見直しました

 介護保険料は、平成27年度から29年度までの3年間で必要な介護保険サービスにかかる費用などから算出した基準額をもとに、所得などに応じて決定します。

●3年間の保険料基準額
 要介護認定者の増加やサービスの充実により、今後3年間の基準月額はこれまでと比べて500円増額の4,900円となりました。

保険給付に必要な費用のうち65歳以上の人が負担する額(3年間) 約120億9,000万円
(割る)
65歳以上の人数(3年間の延べ人数) 約20万5,000人
(割る)
12カ月
(ほとんど等しい)
保険料基準額(月額) 4,900円

●3年間の保険料
 負担能力に応じたきめ細かな保険料を設定するため、保険料段階を9段階11区分から15段階に細分化しました。

第1段階
(対象者)
・生活保護を受けている人
・老齢福祉年金受給者で、世帯全員が市県民税非課税の人
・世帯全員が市県民税非課税で、本人の課税年金収入額(※1)と合計所得金額(※2)の合計が80万円以下の人
(保険料)年額 29,400円(月額2,450円)

第2段階
(対象者)世帯全員が市県民税非課税で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超え120万円以下の人
(保険料)年額 41,100円(月額3,430円)

第3段階
(対象者)世帯全員が市県民税非課税で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が120万円を超える人
(保険料)年額 44,100円(月額3,675円)

第4段階
(対象者)本人は市県民税非課税だが、同じ世帯に市県民税課税の人がいる場合で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人
(保険料)年額 49,900円(月額4,165円)

第5段階(基準額)
(対象者)本人は市県民税非課税だが、同じ世帯に市県民税課税の人がいる場合で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える人
(保険料)年額 58,800円(月額4,900円)

第6段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が60万円未満の人
(保険料)年額 61,700円(月額5,145円)

第7段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が60万円以上120万円未満の人
(保険料)年額 70,500円(月額5,880円)

第8段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が120万円以上150万円未満の人
(保険料)年額 73,500円(月額6,125円)

第9段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が150万円以上190万円未満の人
(保険料)年額 76,400円(月額6,370円)

第10段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が190万円以上290万円未満の人
(保険料)年額 88,200円(月額7,350円)

第11段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が290万円以上400万円未満の人
(保険料)年額 99,900円(月額8,330円)

第12段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が400万円以上600万円未満の人
(保険料)年額 108,700円(月額9,065円)

第13段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が600万円以上800万円未満の人
(保険料)年額 117,600円(月額9,800円)

第14段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が800万円以上1,000万円未満の人
(保険料)年額 123,400円(月額10,290円)

第15段階
(対象者)本人が市県民税課税で、合計所得金額が1,000万円以上の人
(保険料)年額 129,300円(月額10,780円)

(※1)課税年金収入額…国民年金・厚生年金・共済年金等の課税対象となる年金収入額のこと。非課税年金である障害年金・遺族年金等は含まない。
(※2)合計所得金額…収入金額から必要経費に相当する金額(収入の種類により計算方法が異なる)を控除した金額のこと。長期譲渡所得などの分離課税所得においては、特別控除を適用する前の金額を合算する。扶養控除や医療費控除などの各種所得控除をする前の金額。

介護保険料Q&A

Q1
なぜ65歳になると介護保険料を支払わなければならないのでしょうか。
A1
介護保険は40歳から被保険者となりますが、40~64歳は「第2号被保険者」といい、保険料は医療保険の中に含まれています。しかし、65歳になると「第1号被保険者」となり、介護保険料として算定された金額を保険料として納付しなければなりません。

Q2
年金から介護保険料が天引きされています。納付書で納付できないのでしょうか。
A2
納付の方法は「特別徴収(年金天引き)」と「普通徴収(納付書での納付)」の対象者が、介護保険法によって決められていますので、自分で選択することはできません。

Q3
介護保険料を支払わなかった場合はどうなりますか。
A3
納付している人との公平性を保つために、保険料の未納や滞納があると介護サービスの利用時に制限がかかる場合があります。例えば、1年間滞納がある場合、通常は1割の自己負担で利用できる介護サービス費用の負担が全額となり、滞納が解消された後に申請により9割分の払い戻しを受ける「償還払い」になったり、2年以上滞納がある場合は、自己負担が3割に引き上げられたりします。
 介護保険はみんなで支え合う制度です。保険料は忘れずに納めましょう。

平成27年度の保険料は、平成26年中の所得が確定してから決まります

・普通徴収の人…4月に送付する納付通知書に書かれている金額は仮に計算したものです。介護保険料決定通知は8月に送付します。
・特別徴収(年金天引き)の人…4月・6月の年金から徴収される介護保険料は、原則として2月の保険料と同額です。 ※平成27年度分の年間保険料と8月以降に特別徴収される金額は、7月に郵送する介護保険料決定通知でお知らせします。

介護保険料の減免制度があります

【対象】次のいずれかの条件に該当する場合
(1)火災などで大きな損害を受けた
(2)失業などにより1年間の所得が昨年と比べて半分以下に減少する
(3)介護保険料の段階が1~3で、世帯の収入がそれぞれの段階における基準額以下
※納期限を過ぎた保険料は減免できません。

【問い合わせ先】介護保険課(電話427-9124)


 

4月から子ども・子育て支援制度がスタートしました

 すべての子どもが健やかに成長し、保護者が安心して子育てができる社会を目指して「子ども・子育て支援制度」が始まりました。
 市では、今後5年間の子ども・子育て支援の方向性を定める「加古川市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、計画に基づいて、幼児期の学校教育・保育や地域の子育て支援の質と量の充実に向けた取り組みを進めていきます。

●待機児童の解消や幼児期の教育・保育の質の充実を図ります
・認可外保育施設が、認可保育所などに移行するための支援をします。
・認可保育所などの認定こども園への移行や、定員増に向けた見直しを進めます。
・新たに認可保育所や認定こども園、小規模の保育事業などを整備します。
・就学前教育カリキュラムの見直しなど、教育・保育の質の向上を図ります。
・連続した育ちや学びを支援するため、保幼小連携を進めます。

●地域の実情に応じた子育て支援の充実を図ります
・教育・保育施設などの情報提供や相談などを行う利用者支援専門員を配置します。
・加古川駅南子育てプラザや東加古川子育てプラザのさらなる充実を図ります。
・児童クラブの拡充を図ります。

【問い合わせ先】こども政策課(電話427-9397)

病児保育を実施します

 保育士と看護師が協力して病気の子どもを保育します。
時間/午前8時~午後6時
【ところ・申し込み】こばやし小児科(高砂市米田町塩市 電話434-2288)
【費用】2,000円(1回)

【問い合わせ先】幼児保育課(電話427-9148)


 

人間ドックの受診費用を一部助成します

【内容】総合保健センター(2時間)
【助成金額】10,000円

【内容】東市民病院(1泊2日)
【助成金額】25,000円

【内容】東市民病院(2日通院)
【助成金額】25,000円

【内容】はりま病院検診センター(1泊2日)
【助成金額】25,000円

【内容】総合保健センター(1日)
【助成金額】15,000円

【内容】東市民病院(1日)
【助成金額】15,000円

【内容】西市民病院(1日)
【助成金額】15,000円

【内容】はりま病院検診センター(半日)
【助成金額】15,000円

【持ち物】国民健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険者証

【申し込み】受診日の3週間前までに国民健康保険課か各市民センター
※事前に医療機関へ受診予約をしてください。各医療機関の受診定員になり次第締め切ります。

【対象】
●国民健康保険に加入している人
申請時に次のすべての条件に該当する人
(1)30歳以上
(2)国民健康保険に6カ月以上継続して加入し、継続的な療養の給付を受けていない
(3)国民健康保険料を滞納していない
※前年度に年度を通じて国民健康保険に加入し、その間に一度も病院などにかかっていない世帯の人は、助成金額が増額します。

【問い合わせ先】国民健康保険課給付係(電話427-9188)

●後期高齢者医療に加入している人
申請時に次のすべての条件に該当する人
(1)後期高齢者医療保険料を滞納していない
(2)同一年度内に後期高齢者健康診査、国民健康保険人間ドック、特定健診を受けていない

【問い合わせ先】国民健康保険課後期高齢医療係(電話427-9388)


 

花とみどりのフェスティバル

【とき】4月28日(火曜)・29日(祝日)午前10時~午後4時
※雨天決行。
【ところ】日岡山公園
【内容】スタンプラリー、ガーデンショップ、植木市、フリーマーケットなど ※くわしくは市ホームページをご覧ください。

■緑化推進標語・ポスター展
【とき】4月29日(祝日)
【ところ】日岡山公園
※市内の小・中学生の応募作品の中から次の作品が最優秀賞・審査員賞に選ばれました(学年は平成26年度)。

標語
最優秀賞
「ばあちゃんち ゴーヤのカーテン すずしいね」
橋本一輝さん(鳩里小学校3年)
審査員賞
「たくさんの 花や緑が 町のかお」
門海凪さん(平荘小学校2年)

ポスター
最優秀賞
森田早恵さん(志方中学校1年)
審査員賞
原田耀さん(野口北小学校4年)

【問い合わせ先】公園緑地課(電話427-9271)




今月号の目次へ戻る


 

情報コーナー



お知らせ
催し
募集
子育て
福祉・健康
施設だより
●平荘湖アクア交流館
●総合体育館
●日岡山体育館
●スポーツ交流館
●ウェルネスパーク
●市民会館
●松風ギャラリー
●志方体育館
●海洋文化センター
●漕艇センター
●総合文化センター
●少年自然の家
●図書館
●野口公民館
●氷丘公民館
●志方公民館
●加古川公民館
●別府公民館
●東加古川公民館
●公民館の春季講座
相談窓口
市民団体の広場
安全・安心豆知識
加古川市の統計
納付と納税
斎場の休場日
その他の情報
えんぴつ(編集後記)

 

お知らせ

 

各種福祉手当をご存じですか

児童扶養手当
【対象】父母が離婚し父または母と生計が同一でない児童を養育している人、父または母が死亡か重度障がいなどで児童を養育している人(いずれも児童は18歳未満)
支給額/児童1人の場合、最高4万2千円、2人目は5千円加算、3人目以降は1人につき3千円加算
※公的年金などの支給額が手当の額を下回る場合、申請により差額の手当が支給されます。

特別児童扶養手当
【対象】20歳未満の障がい児を養育している人(施設に入所している場合を除く)
支給額/重度障がい児…5万1千100円、中度障がい児…3万4千30円

障害児福祉手当
【対象】20歳未満の重度障がい児で、常に介護が必要な児童(施設に入所している場合を除く)
支給額/1万4千480円

特別障害者手当
【対象】20歳以上の重度障がい者で、常に介護が必要な人(施設に入所している場合や3カ月以上入院している場合を除く)
支給額/2万6千620円
※支給額はいずれも月額。所得制限あり。

【問い合わせ先】▽児童扶養手当、特別児童扶養手当…家庭支援課(電話427-9212) ▽障害児福祉手当、特別障害者手当…障がい者支援課(電話427-9210)


 

児童扶養手当を振り込みます

 児童扶養手当の4月期分(12月~3月)を4月10日に各受給者指定の金融機関の口座に振り込みます。

【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)


 

生活困窮者相談窓口を開設します

【内容】自立に関する相談支援、離職により住宅を失ったまたは失う恐れがある場合の家賃相当額の支給(支給要件あり)

【問い合わせ先】生活福祉課(電話427-9382)


 

母子家庭等自立支援給付制度をご利用ください

●自立支援教育訓練給付金
【内容】母子・父子家庭の母・父の能力開発を支援し自立促進を図るため、指定する教育訓練講座の修了後に受講料の一部を支給 ※受講前に申請が必要。

●高等職業訓練促進給付金
【内容】母子・父子家庭の母・父が仕事に結びつく資格(看護師、介護福祉士、保育士など)の取得を目的とした学校などへ通学するため仕事に就くことができない場合に訓練促進給付金を支給 
※いずれも受給要件あり。

【申し込み・問い合わせ先】家庭支援課(電話427-3073)


 

固定資産の評価額などの縦覧

【とき】4月1日(水曜)~6月1日(月曜)午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日は除く)
【ところ】資産税課
【内容】▽土地価格等縦覧帳簿…所在地番、課税地目、地積、評価額 ▽家屋価格等縦覧帳簿…所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額
【持ち物】本人確認ができる書類(運転免許証、パスポートなど) ※代理人は本人の承諾書が必要。法人は申請書に代表者印または会社印の押印が必要。
審査申出/登録された価格に不服がある場合は、4月1日から納税通知書の交付を受けた日の60日後までに、固定資産評価審査委員会に申し出をすることができます。 ※納税通知書と課税明細書は5月上旬に発送します。

【問い合わせ先】▽縦覧について…資産税課(電話427-9168) ▽審査申出について…固定資産評価審査委員会(収税課内 電話427-9160)


 

資源ごみ集団回収奨励金申請は4月20日までに

【内容】町内会やPTA、少年団などの団体が実施した集団回収に対し、1キログラム当たり7円の奨励金 ※今回の対象は、1~3月に回収した紙・衣類。

【申し込み】4月20日までに環境政策課か各市民センター、環境美化センター
【問い合わせ先】環境第1課(環境美化センター内 電話426-1561)


 

市民活動の費用の一部を補助します

【内容】市民が自主的に取り組む公益的な活動(営利、政治、宗教活動を目的としない)に対し、活動経費の一部を補助 ※内容により対象外となるものもあります。
【対象】主に市内を拠点に市民活動を行っている構成員が5人以上の団体

【申し込み・問い合わせ先】4月9日~5月8日に、申請書をウェルネス推進課(電話427-9181) ※申請書はウェルネス推進課、ウェルネス協会、各市民センター・公民館、市ホームページにあります。書類選考を通過した団体は、6月下旬に公開検討会を予定しています。


 

就学を援助します

【とき・ところ】(1)6月1日(月曜)~3日(水曜)…市役所新館10階 (2)6月4日(木曜)~10日(水曜)…市役所新館8階 ※土・日曜日を除く。
【内容】経済的な理由で就学が困難な小・中学校の児童・生徒の保護者に対し、学用品や校外活動、修学旅行、給食など学校で必要な費用の一部を援助 ※申請は毎年必要。くわしくは5月中旬に各学校を通じて配布する案内チラシをご覧ください。

【申し込み・問い合わせ先】学務課(電話427-9342)


 

高齢者・障がい者の住宅改造費を助成します

●特別型
【内容】現在住んでいる家で日常生活に支障がある部分を解消する工事費用の一部を助成
【対象】生計の中心となる人の、原則前年の所得額が600万円以下で市の他の補助制度を受けていない次のいずれかの世帯 (1)要介護か要支援認定を受けている人が住んでいる (2)身体障害者手帳を持っている人が住んでいる ※介護認定期間外の工事は対象外。
対象経費限度額/100万円(工事箇所ごとに限度額あり)
助成額/▽所得税課税世帯(7万円超)…対象経費の3分の1 ▽所得税課税世帯(7万円以下)…対象経費の2分の1 ▽その他世帯…対象経費の3分の2
【申し込み】4月10日~来年1月29日に介護保険課
※2月29日までに完了届の提出が必要。

【問い合わせ先】介護保険課(電話427-9124)

●一般型
【内容】将来の介護状態を想定して住環境を3カ所以上改善する工事費用の一部を助成(必須工事あり)
【対象】生計の中心となる人の、原則前年の所得額が600万円以下で市の他の補助制度を受けていない次のいずれかの世帯 (1)60歳以上の人が住んでいる (2)身体障害者手帳や療育手帳を持っている人が住んでいる 
対象経費限度額/100万円(工事箇所ごとに限度額あり)
助成額/対象経費の3分の1
【申し込み】4月10日~11月30日に介護保険課
※12月25日までに完了届の提出が必要。
※いずれも工事着工前に市の事前確認が必要。

【問い合わせ先】介護保険課(電話427-9124)




情報コーナーの目次へ戻る


 

催し

キッチンガーデン年間講座

【とき】4月22日~来年3月の月1回水曜日午前9時30分~11時30分 ※10回コース。12月と1月は休講。
【ところ】日岡山公園いくびょう園
【定員】30人(先着順)
【費用】1万円(資材代などを含む)

【申し込み・問い合わせ先】4月6日~17日に日岡山公園いくびょう園(電話426-6443)


 

花とみどりの講習会

【とき】4月23日(木曜)午後1時30分~3時30分
【ところ】日岡山公園いくびょう園
【内容】洋ランの植え替え
【対象】市内在住か在勤の人
【定員】30人(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】4月17日までに日岡山公園いくびょう園(電話426-6443)


 

加古川俊足王決定戦 50メートル走1番速いのは誰だ!

【とき】5月6日(水曜)午前9時から
【ところ】運動公園陸上競技場 部門/小・中学生の学年ごとの男女別各9部門
【対象】50メートルを30秒以内に走ることができる市内在住の小・中学生
【定員】800人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】4月13日(必着)までに、申込用紙をウェルネス協会(電話424-9395) ※申込用紙は、ウェルネス協会、各市民センターにあります。


 

小学生ボート体験教室

【とき】5月6日(水曜)・9日(土曜)・10日(日曜)(A)午前10時~正午 (B)午後1時~3時 ※各3回コース。
【ところ】漕艇センター
【対象】小学4~6年生
【定員】各30人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】千円

【申し込み・問い合わせ先】4月21日(必着)までに、往復ハガキに(1)希望時間((A)か(B))(2)氏名・ふりがな(3)住所(4)電話番号(5)学校名・学年(6)保護者名(7)返信ハガキにあて名を書いて、〒675の0066 寺家町45 JAビル4階 ウェルネス協会「小学生ボート体験教室」係(電話424-9395)


 

救命講習会

【とき】(1)普通…4月25日(土曜)午前9時30分~午後0時30分 (2)上級…4月26日(日曜)午前9時~午後5時
【ところ】防災センター
【内容】固定や止血などの応急手当、AEDを使用した心肺蘇(そ)生法など
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
【定員】各30人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】(1)4月9日(2)4月10日から防災センター(電話423-0119)


 

男女共同参画センターの催し

●就業支援セミナー「主婦からの再スタート ~ブランクから仕事復帰をめざして~」
【とき】4月23日(木曜)午前10時~正午
【対象】出産や介護などで離職し再就職を目指す人
【定員】20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172) ※一時保育あり(要予約)。

●ママのみらいカフェ
【とき】4月28日(火曜)午前10時~11時30分
【対象】子育て中の母親
【定員】10人(先着順)
【費用】無料 

【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172) ※一時保育あり(要予約)。


 

休日納税相談窓口

【とき】4月19日(日曜)午前9時~午後0時30分
【ところ】収税課
【内容】市税の納付・相談、納税証明書の発行

【問い合わせ先】収税課(電話427-9228)


 

あすなろ会交流会

【とき】4月24日(金曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【対象】幼児~中学生の不登校の子どもを持つ親
【費用】無料

【問い合わせ先】教育相談センター(電話421-5484)


 

就職活動個別指導

【とき】5月の毎週木曜日午前9時~正午 ※1人50分程度。
【ところ】勤労会館
【内容】就職応募書類の書き方、面接の受け方
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)


 

ロビーコンサート

【とき】4月22日(水曜)午後0時10分~0時50分
【ところ】市役所市民ロビー
【内容】かわい音楽村(チェロアンサンブル)、土笛の会「カナリーナ」(オカリナ)

【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427-9181)


 

みとろフルーツパークたまねぎ収穫祭

【とき】4月26日(日曜)午前10時~午後1時 ※雨天決行。
【内容】たまねぎ収穫体験、模擬店、果実狩り券の抽選
【費用】200円※申込不要。

【問い合わせ先】みとろフルーツパーク(電話428-1113)


 

手話奉仕員養成講座

【とき】5月12日~来年3月1日の火曜日午前10時~正午
※初回のみ午前9時30分~正午。38回コース。
【ところ】総合福祉会館
【内容】聴覚障がい者の生活や福祉制度、手話での日常生活会話技術の習得
【対象】市内在住・在勤・在学で聴覚に障がいがない人
【定員】30人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】千円(別にテキスト代3千240円が必要)

【申し込み・問い合わせ先】4月23日(必着)までに、ハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな(3)年齢(4)電話番号(5)受講の動機を書いて、〒675の8501 障がい者支援課「手話奉仕員養成講座」係(電話427-9210)


 

ここもチェック!

●名作映画会

とき/4月8日(水曜)午前10時15分から ところ/教育研究所 題名/汚れなき悪戯 定員/80人(先着順) 参加費/無料 問い合わせ先/教育研究所(電話423-3996)



●東はりま3市2町グラウンド・ゴルフ大会

とき/5月21日(木曜)午前10時から(小雨決行、雨天時は5月28日(木曜)) ところ/日岡山公園グラウンド 参加費/千円 申し込み/4月17日午前9時~11時に運動公園陸上競技場 問い合わせ先/市グラウンドゴルフ協会・大畑(電話090-8576-0760)



●エコアクション21導入トップセミナー

とき/4月22日(水曜)午後1時30分~3時30分 ところ/姫路商工会議所 対象/企業経営者など 参加費/無料 申込方法/4月17日までに、ファクスで(1)セミナー名(2)事業所名(3)所在地(4)電話番号(5)ファクス番号(6)参加者名(7)Eメールアドレスを書いて、姫路商工会議所(ファクス079-288-0047) 問い合わせ先/環境政策課(電話427-9769)



●骨で動く太極拳

とき/4月27日から毎週月曜日午後7時~8時30分 ※10回コース。 ところ/日岡山体育館(第1・4月曜日)、鳩里小学校体育館(第2・3月曜日) 参加費/6千円 持ち物/上靴 申し込み・問い合わせ先/NPO法人加古川総合スポーツクラブ・三上(電話090-5099-3133)



●要約筆記ボランティア養成講座

とき/5月9日~6月13日の毎週土曜日午前10時~正午 ※6回コース。 ところ/総合福祉会館 定員/30人(先着順) 参加費/千円 申し込み・問い合わせ先/4月6日から市ボランティアセンター(電話424-4318)




情報コーナーの目次へ戻る


 

募集

市教育振興基本計画策定の公募委員

【内容】平成28年度から32年度の教育振興施策の指針となる「教育振興基本計画」を策定するための検討や協議
【対象】次のすべての条件に該当する人 (1)市内在住で4月1日現在20歳以上 (2)市の教育(学校教育、社会教育、生涯学習など)に知識、経験、関心などがある (3)国や地方公共団体の議員・常勤職員でない (4)平日昼間の会議に出席できる
【定員】2人

【申し込み・問い合わせ先】4月13日~24日に、申込書と作文(「これからの加古川市の教育について思うこと」、400字程度)を教育総務課(電話427-9336) ※作文の様式は任意。申込書は教育総務課、市ホームページにあります。


 

市地域福祉計画策定の市民委員

【内容】平成28年度から32年度の地域福祉の指針となる「地域福祉計画」を策定するための検討や協議
【対象】次のすべての条件に該当する人 (1)市内在住で4月1日現在20歳以上 (2)地域福祉に関心がある (3)国や地方公共団体の議員・常勤職員でない (4)平日昼間の会議に出席できる
【定員】2人程度

【申し込み・問い合わせ先】4月16日までに、申込書を高齢者・地域福祉課(電話427-9205)
※申込書は高齢者・地域福祉課、市ホームページにあります。


 

人権課題に取り組むグループ

【内容】人権啓発推進リーダーの育成と地域の人権意識向上をめざす学習などの費用の一部を補助
【対象】年間15時間以上の学習活動ができる10人以上のグループ

【申し込み・問い合わせ先】4月17日までに人権施策推進課(電話427-9356)


 

「緑のカーテン」市民モニター

【内容】ツル性植物で壁面を覆い、夏の暑い日差しをさえぎることで、室温を下げる「緑のカーテン」の市民モニター
※市民モニターには、ゴーヤや三尺ささげの種などを提供します。実施後、育成状況などの報告が必要です。
【対象】市内在住の人、市内の事業者、市内で活動する団体
【定員】200組(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】環境政策課(電話427-9769)


 

加古川ウォーキング協会の会員

【内容】月2回程度、市内や神戸、姫路などを約10~16キロメートルウオーキング
【費用】年額2千円
※入会金千円。

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427-9180)




情報コーナーの目次へ戻る


 

子育て

子育て家庭ショートステイをご利用ください

【内容】保護者が、病気や出産、看護などで一時的に子どもの養育ができない場合、児童養護施設などで預かる
【対象】市内在住で18歳未満の人 利用期間/原則7日以内 区分・日額費用/▽市民税非課税世帯…千100円(2歳未満)、千円(2歳以上) ▽その他世帯…5千350円(2歳未満)、2千750円(2歳以上)

【申し込み・問い合わせ先】家庭支援課(電話427-3073)


 

東加古川子育てプラザ
電話423-5517

(A)わらべうたベビーマッサージ講座
【とき】4月16日(木曜)・23日(木曜)、5月14日(木曜)・28日(木曜)午後1時~2時15分 ※4回コース。
【対象】2カ月~1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】3千500円(オイル代などを含む)

【申し込み】4月6日から東加古川子育てプラザ

(B)絵本講座
【とき】4月15日(水曜)午後1時30分~3時
【対象】0歳の子どもの保護者(子ども同伴可)、妊娠中の人
【定員】12組(先着順)
【費用】300円(お茶代を含む)

【申し込み】4月6日から東加古川子育てプラザ

(C)まいど!! おおきにプラザ商店
【とき】4月26日(日曜)午前10時~11時30分
【内容】お楽しみステージ、お買いものごっこなど
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】100人(先着順)
【費用】子ども1人につき500円

【申し込み】4月14日から東加古川子育てプラザ


 

志方児童館
電話452-0505

(A)親と子のすこやかクラブ
【とき】5月19日~来年3月の原則第3火曜日午前10時~11時45分 ※10回コース。
【内容】親子遊び、季節の工作、遠足など
【対象】市内在住で平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれの子どもと保護者
【定員】25組(申込者多数の場合は抽選)
【費用】千円

【申し込み・問い合わせ先】4月16日(必着)までに、往復ハガキに(1)(A)(2)子どもの氏名・ふりがな・性別・生年月日(3)住所(4)電話番号(5)保護者名(6)子育てサークル活動の有無を書いて、〒675の0321 志方町1758の3 志方児童館

(B)親と子の元気っこクラブ
【とき】5月18日~来年3月の原則第3月曜日午前10時~11時45分 ※10回コース。
【内容】親子運動遊び、楽器遊び、運動会など
【対象】市内在住で平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの子どもと保護者
【定員】20組(申込者多数の場合は抽選)
【費用】千円

【申し込み・問い合わせ先】4月16日(必着)までに、往復ハガキに(1)(B)(2)子どもの氏名・ふりがな・性別・生年月日(3)住所(4)電話番号(5)保護者名(6)子育てサークル活動の有無を書いて、〒675の0321 志方町1758の3 志方児童館


 

加古川駅南子育てプラザ
電話454-4189

(A)わらべうたベビーマッサージ講座
【とき】4月13日(月曜)・27日(月曜)、5月11日(月曜)・25日(月曜)午後1時~2時15分 ※4回コース。
【対象】2カ月~1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】3千500円(オイル代などを含む)

【申し込み】4月7日から加古川駅南子育てプラザ

(B)アロマハンドマッサージ
【とき】4月14日(火曜)午後1時~2時30分(1人10分)
【対象】小学生未満の子どもの母親(子ども同伴可)
【定員】9人(先着順)
【費用】300円 

【申し込み】4月6日から加古川駅南子育てプラザ

(C)ママヨガ講座
【とき】4月24日(金曜)、5月8日(金曜)・22日(金曜)・29日(金曜)午後1時~1時45分 ※4回コース。
【対象】小学生未満の子どもの母親(子ども同伴可)
【定員】18人(先着順)
【費用】2千円 

【申し込み】4月8日から加古川駅南子育てプラザ

(D)親子体操
【とき】5月7日(木曜)・21日(木曜)、6月4日(木曜)・18日(木曜)(1)午後1時~1時45分 (2)午後2時~2時45分 ※各4回コース。
【対象】(1)2歳未満の歩くことができる子どもと保護者 (2)2歳~小学生未満の子どもと保護者(子ども1人につき保護者1人)
【定員】各10組(先着順)
【費用】2千円 

【申し込み】4月14日から加古川駅南子育てプラザ

(E)プラザゆうえんちであそぼう!
【とき】5月2日(土曜)午前10時~11時30分
【内容】つくってあそぼう、ゲームコーナーなど
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】100人(先着順)
【費用】子ども1人につき500円

【申し込み】4月16日から加古川駅南子育てプラザ


 

出産・子育て教室

両親学級

【とき】4月16日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後2時~4時
【定員】35組
【内容】もく浴・赤ちゃんの抱き方・着せ替え方実習など
【対象】妊娠中の人と家族

【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9217)



ママとベビーのおしゃべりサロン

【とき】(1)4月3日(金曜)
【ところ】青少年女性センター
【時間】午後2時~3時30分

【とき】(2)4月9日(木曜)
【ところ】野口公民館
【時間】午前10時~11時30分

【とき】(3)4月13日(月曜)
【ところ】平岡公民館
【時間】午後2時~3時30分

【とき】(4)4月16日(木曜)
【ところ】氷丘公民館
【時間】午後2時~3時30分

【とき】(5)4月20日(月曜)
【ところ】別府公民館
【時間】午前10時~11時30分

【とき】(6)4月20日(月曜)
【ところ】尾上公民館
【時間】午前10時~11時30分

【とき】(7)4月28日(火曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午前10時~11時30分

【内容】身体測定、育児や離乳食の話、育児相談など
【対象】4~12カ月の子どもと保護者

【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9217)


 

乳幼児のための健康診査

受付時間はいずれも午後1時~2時

4カ月児健康診査

【対象】4~5カ月
【とき・ところ】

4月8日(水曜) ウェルネージかこがわ
4月15日(水曜) ウェルネージかこがわ
4月22日(水曜) ウェルネージかこがわ



1歳6カ月児健康診査

【対象】1歳6カ月~1歳11カ月
【とき・ところ】

4月10日(金曜) ウェルネージかこがわ
4月17日(金曜) ウェルネージかこがわ
4月24日(金曜) ウェルネージかこがわ



3歳児健康診査

【対象】3歳2カ月~3歳11カ月
【とき・ところ】

4月14日(火曜) ウェルネージかこがわ
4月21日(火曜) ウェルネージかこがわ
4月28日(火曜) ウェルネージかこがわ



【持ち物】母子健康手帳、郵送している問診票、尿(3歳児のみ)
※10カ月児健康診査を指定医療機関で実施しています。対象者には個別で通知します。

【問い合わせ先】育児保健課(電話454-4188)


 

4月のおたのしみ会

加古川駅南子育てプラザ(電話454-4189)

【とき・催し】
3日(金曜) おもちゃサロン
7日(火曜) 絵本の読み聞かせ
8日(水曜) オカリナとミニシアター
13日(月曜) 3B体操
14日(火曜) 親子体操
15日(水曜) かんたんヒップホップ
16日(木曜) みんなであそぼう
20日(月曜) スマイルヨガ
21日(火曜) おうたとリトミック
24日(金曜) 絵本のひととき
27日(月曜) 4月生まれの誕生会
28日(火曜) 端午の節句



東加古川子育てプラザ(電話423-5517)

【とき・催し】
1日(水曜) ベビービクスを楽しもう
2日(木曜) ファミサポとあそぼう
3日(金曜) かんたんヒップホップ
7日(火曜) 3B体操
8日(水曜) いちご狩りごっこ
10日(金曜) ヨガで元気に
15日(水曜) エプロンシアター
16日(木曜) 親子DEダンス
19日(日曜) うたってあそぼう
21日(火曜) おはなしポケット
22日(水曜) みんなでうたおう&栄養ワンポイント
23日(木曜) 4月生まれの誕生会
24日(金曜) おうたとリトミック
27日(月曜) わらべうたあそび



志方児童館(電話452-0505)

【とき・催し】
7日(火曜) おはなし会
16日(木曜) 集まれ! 赤ちゃん
21日(火曜) ダンス! ダンス!
24日(金曜) 楽しいおりがみ


時間/午前11時~11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者(集まれ! 赤ちゃんは1歳未満の子どもと保護者)
【費用】無料
※申込不要。




情報コーナーの目次へ戻る


 

福祉・健康

巡回健康相談

【とき・ところ】▽4月14日(火曜)…東加古川公民館 ▽4月15日(水曜)…別府公民館 ▽4月17日(金曜)…ニッケパークタウン ▽4月24日(金曜)…加古川北公民館 ▽4月27日(月曜)…加古川西公民館 ▽5月1日(金曜)…ウェルネージかこがわ ※時間はいずれも午前10時~11時30分。ニッケパークタウンのみ午前11時~午後2時。
【内容】保健師・栄養士による健康相談、血圧測定、体組成測定
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9215)


 

日本脳炎予防接種

 平成17年度から21年度までの接種の積極的勧奨の差し控えにより、日本脳炎予防接種を受けていない人は20歳になるまでに接種してください。
【対象】平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれ、次のいずれかに該当する人 (1)1期の3回接種がまだで、接種期間(7歳6カ月まで)を過ぎた (2)2期の1回接種がまだで、接種期間(13歳未満)を過ぎた ※2期の接種は1期の接種が済んだ9歳以上の人に限る。

【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9216)


 

子宮がん個別検診

【とき】来年2月29日まで
【ところ】協力医療機関
【対象】来年3月31日現在、18歳以上の人 ※受診は2年に1回。
【費用】頸(けい)部千500円(65歳以上は無料) ※生活保護世帯や市民税非課税世帯の人は検診料金が免除されます。受診前に健康課に申請してください。

【申し込み】電話で総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)


 

献血にご協力を

【とき・ところ】
ニッケパークタウン(400ミリリットルのみ) 4月4日(土曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
市役所前(400ミリリットルのみ) 4月6日(月曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
イオン加古川(400ミリリットルのみ) 4月26日(日曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
【対象】18歳以上(男性は17歳以上)69歳以下で、体重50キログラム以上の人

【問い合わせ先】兵庫県赤十字血液センター姫路出張所(電話079-294-5147)


 

認知症早期発見チェック

【とき・ところ】(1)4月15日(水曜)午後1時30分~3時…加古川北公民館 (2)4月17日(金曜)午前11時~午後2時…ニッケパークタウン
【内容】脳の健康チェックシートによる認知症のチェック
【費用】無料

【問い合わせ先】(1)地域包活支援センターかこがわ北(電話430-5560) (2)高齢者・地域福祉課(電話427-9208) ※申込不要。


 

高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種

【対象】市内在住で次のいずれかに該当する人(過去に接種した人は除く) (1)4月1日~来年3月31日に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる ※個別通知(予診票)を送付します。届かない場合は健康課へ問い合わせてください。 (2)60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器に重い病気があるなど(身体障害者手帳1級相当) ※希望する人は健康課へ問い合わせてください。
接種期間/来年3月31日まで
接種回数/1回
【持ち物】予診票、健康手帳、市内在住が確認できるもの 接種料金/4千円 ※生活保護受給者、市民税非課税世帯は接種料金を助成します。事前に健康課か市民センターへ申請してください(接種時点での介護保険料段階(第1~3段階)が確認できる通知書を医療機関に提示すれば、申請の必要はありません)。

【問い合わせ先】健康課(電話427-9100)


 

糖尿病教室

【とき】4月23日(木曜)午前10時30分~正午
【ところ】西市民病院
【内容】教育入院ガイド、糖尿病治療の最前線
【対象】糖尿病の患者と家族、糖尿病に関心のある人
【定員】70人(先着順)
【費用】100円

【申し込み・問い合わせ先】4月7日から西市民病院庶務課(電話434-2051)


 

介護者のつどい

【とき】(1)4月10日(金曜)
【ところ】地域包括支援センターかこがわ
【時間】午後1時30分~3時30分
【内容】講話、介護相談

【とき】(2)4月24日(金曜)
【ところ】淡路島
【時間】午前9時~午後4時
【内容】リフレッシュバス旅行
※(2)は入場料などと4月10日までに申し込みが必要。


 

認知症の人を支える介護者のつどい

【とき】(3)4月17日(金曜)
【ところ】グランはりま(平岡町)
【時間】午後1時30分~3時
【内容】茶話会、介護相談

【とき】(4)4月21日(火曜)
【ところ】加古川北公民館
【時間】午後1時30分~3時30分
【内容】茶話会


 

なんでも介護相談

【とき】(5)4月14日(火曜)
【ところ】志方公民館
【時間】午後1時~4時

【とき】(6)4月23日(木曜)
【ところ】平岡会館
【時間】午後3時~4時

【とき】(7)4月28日(火曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午後1時~4時

【問い合わせ先】いずれも地域包括支援センター
(1)かこがわ(電話429-6510)
(2)かこがわ南(電話435-4468)
(3)(6)ひらおか(電話451-0405)
(4)かこがわ北(電話430-5560)
(5)(7)かこがわ西(電話452-2097)


 

ここもチェック!

●東播認知症教室

とき/4月22日(水曜)午後1時30分~3時 ところ/加古川北公民館 内容/認知症の基礎知識や接し方 対象/認知症の人と家族、介護者 定員/50人(申込者多数の場合は抽選) 参加費/無料 申し込み・問い合わせ先/4月15日(消印有効)までに、ハガキに(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)参加人数を書いて、〒675-0065 篠原町103-3 加古川医師会(電話421-4301)



●認知症(若年・高齢者)介護勉強会

とき・ところ/(1)4月14日(火曜)午後1時~3時…リバティかこがわ(野口町) (2)4月28日(火曜)午前10時~正午…総合福祉会館 内容/(1)飲み込みのリハビリ、茶話会 (2)若年性認知症の人と家族の茶話会 問い合わせ先/認知症の人と家族、サポーターの会・吉田(電話090-9690-6665)



●いきいきひらおか

とき/4月23日(木曜)午後1時~3時 ところ/平岡会館 内容/太極拳、脳の健康チェックなど 対象/平岡町在住で介護保険の認定を受けていない65歳以上の人 定員/35人 参加費/300円 申し込み・問い合わせ先/4月10日までに平岡会館(電話421-5735)



●加古川健康福祉事務所の催し

(1)こころのケア相談…4月13日(月曜)・27日(月曜)午後1時~2時 (2)専門栄養相談(アレルギー、病態栄養など)…4月15日(水曜)午前9時30分~11時30分 (3)エイズ・肝炎検査相談…4月8日(水曜)・22日(水曜)午前9時10分~10時20分 ※いずれも会場は加古川健康福祉事務所。無料。エイズ・肝炎検査は匿名で実施。 申し込み・問い合わせ先/電話で加古川健康福祉事務所(1)…地域保健課(電話422-0003)(2)(3)…健康管理課(電話422-0002)


 

健康コラム(24)
減塩生活しませんか

 塩分の取り過ぎは血圧の上昇と関連します。血圧が高いと血管を傷め、さらには脳卒中や心筋梗塞につながります。
 1日の食塩摂取の目標量は、成人男性が8グラム未満、成人女性が7グラム未満(「日本人の食事摂取基準2015年版」より)ですが、県の健康食生活実態調査によると、兵庫県民の平均値は9.2グラムと目標量を上回っています。
 日常生活で減塩する方法には(1)食卓にしょうゆなどの調味料を置かない (2)漬物など塩辛いものは少量にする (3)ラーメンなどの汁は残す (4)減塩食品や減塩調味料を利用する (5)最初にすべてにしょうゆをかける“かけしょうゆ”ではなく、食べながら少しずつ付ける“つけしょうゆ”にする (6)唐辛子、こしょうなどの香辛料を利用するなどがあります。
 味覚は習慣です。日頃から薄味を意識し、少しずつ食塩の摂取量を減らして素材の味を楽しみましょう。

【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)




情報コーナーの目次へ戻る


 

施設だより

平荘湖アクア交流館(電話428-2015)

広報かこがわ3月号掲載記事にかかるお詫び

 広報かこがわ3月号の水泳教室の募集記事で、誤った申込日を掲載していました。また、すでに定員に達した教室も掲載しており、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。謹んでお詫び申しあげます。
平荘湖アクア交流館指定管理者 STRKSグループ
代表企業:神鋼不動産株式会社



●ストレッチヨガ

【とき】(1)5月5日から毎週火曜日午前9時30分から (2)5月5日から毎週火曜日午前10時45分から (3)5月8日から毎週金曜日午後2時15分から ※各4回コース。
【対象】16歳以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み】平荘湖アクア交流館



●親子ベビー水泳

【とき】5月6日(水曜)・20日(水曜)午前11時から ※2回コース。
【対象】6カ月~3歳の子どもと保護者
【定員】20組(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み】平荘湖アクア交流館



●親子スイミング交流会

【とき】4月15日(水曜)午前11時~正午
【対象】6カ月~5歳の子どもと保護者
【定員】20組(先着順)
【費用】1,000円 

【申し込み】平荘湖アクア交流館



●機能改善水中体操体験会

【とき】4月17日(金曜)午前11時15分~午後0時15分
【対象】16歳以上
【定員】30人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み】平荘湖アクア交流館




情報コーナーの目次へ戻る


 

総合体育館(電話432-3000)

●卓球教室

【とき】毎週木曜日午前9時~11時
【対象】初心者
【定員】32人(先着順)
【費用】500円 

【申し込み】総合体育館



●フットサルスクール

【とき】毎週金曜日(1)午後4時30分から (2)午後5時30分から
【対象】(1)小学1・2年生 (2)小学3年生以上
【定員】各25人(先着順)
【費用】月額5,140円 ※入会金3,080円。

【申し込み】総合体育館



●テニススクール

【教室名】週1回ジュニア
【曜日】火曜
【開始時間】午後5時5分
【対象】小学3~6年生
【会費(月額)】5,650円

【教室名】週1回ジュニア
【曜日】木曜
【開始時間】午後5時5分
【対象】小学3~6年生
【会費(月額)】5,650円

【教室名】週1回一般(初心者)
【曜日】火曜
【開始時間】午後6時
【対象】中学生以上
【会費(月額)】6,680円

【教室名】週1回一般(経験者)
【曜日】火曜
【開始時間】午後7時25分
【対象】中学生以上
【会費(月額)】6,680円

【教室名】週1回一般(経験者)
【曜日】木曜
【開始時間】午後7時25分
【対象】中学生以上
【会費(月額)】6,680円

【教室名】週2回ジュニア
【曜日】火・木曜
【開始時間】午後5時5分
【対象】小学3~6年生
【会費(月額)】7,710円

【教室名】週2回一般(経験者)
【曜日】火・木曜
【開始時間】午後7時25分
【対象】中学生以上
【会費(月額)】8,740円

※入会金3,080円。

【申し込み】総合体育館




情報コーナーの目次へ戻る


 

日岡山体育館(電話426-8911)

●愛情たっぷりベビーマッサージ

【とき】4月16日(木曜)・30日(木曜)、5月7日(木曜)・21日(木曜)、6月4日(木曜)・18日(木曜)午前10時~11時 ※6回コース。
【ところ】日岡山体育館
【対象】2カ月~12カ月の子どもと保護者
【定員】10組(先着順)
【費用】6,000円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●おててで話そうファーストサイン

【とき】4月30日(木曜)、5月21日(木曜)、6月18日(木曜)午前11時15分~午後0時15分 ※3回コース。
【ところ】日岡山体育館
【対象】8カ月~2歳の子どもと保護者
【定員】10組(先着順)
【費用】3,600円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●キッズ運動教室

【とき】4月9日~5月21日の木曜日午後2時30分~3時15分 ※6回コース。
【ところ】武道館
【内容】鉄棒、マット運動など
【対象】2歳6カ月~3歳未満
【定員】6人(先着順)
【費用】5,400円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●初めてのけんどう教室

【とき】4月10日~6月19日の金曜日(1)午後5時~6時30分 (2)午後7時~8時30分 ※各10回コース。
【ところ】武道館
【対象】(1)3~6歳 (2)7~12歳
【定員】各5人(先着順)
【費用】(1)5,500円 (2)7,500円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●顔こりほぐし

【とき】4月11日(土曜)・23日(木曜)、5月14日(木曜)・23日(土曜)、6月11日(木曜)・27日(土曜)午前10時~午後3時5分 ※25分単位。
【ところ】武道館
【定員】各8人(先着順)
【費用】3,000円 

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●竹細工教室

【とき】4月15日(水曜)、5月10日(日曜)・31日(日曜)、6月17日(水曜)午前9時30分~11時30分 ※4回コース。
【ところ】武道館
【対象】16歳以上
【定員】15人(先着順)
【費用】4,200円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●スクラップブッキング

【とき】4月16日(木曜)、5月21日(木曜)、6月18日(木曜)午前10時30分~正午
【ところ】武道館
【対象】小学4年生以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●バランスボール

【とき】4月17日(金曜)、5月15日(金曜)、6月19日(金曜)午後1時30分~3時 ※3回コース。
【ところ】武道館
【定員】12人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●ウェーブストレッチ&イスヨガ

【とき】4月23日(木曜)、5月28日(木曜)、6月25日(木曜)午前10時30分~正午 ※3回コース。
【ところ】武道館
【定員】15人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館



●パステル和アート教室

【とき】4月24日(金曜)、5月22日(金曜)、6月26日(金曜)午前10時30分~正午
【ところ】武道館
【対象】小学生以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み】3日前までに日岡山体育館




情報コーナーの目次へ戻る


 

スポーツ交流館(電話436-7400)

●水中運動教室

【とき】(1)毎週木曜日午後8時15分~8時45分 (2)毎週土曜日午後5時~6時
【対象】16歳以上
【定員】各10人(先着順)
【費用】(1)1,000円 (2)2,000円

【申し込み】4月6日からスポーツ交流館



●ストリートダンス体験会

【とき】4月23日(木曜)午後5時~5時45分
【対象】小学生
【定員】20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み】4月6日からスポーツ交流館



●スポーツ教室

【教室名】親子スイミングA
【曜日】水曜
【開講日】4月8日
【開始時間】午前10時30分
【回数】6回
【対象】6カ月~小学生未満の子どもと保護者
【定員(先着順)】20組
【参加費】6,000円

【教室名】親子スイミングB
【曜日】土曜
【開講日】4月11日
【開始時間】午前10時30分
【回数】6回
【対象】6カ月~小学生未満の子どもと保護者
【定員(先着順)】20組
【参加費】6,000円

【教室名】小学生スイミングA
【曜日】月曜
【開講日】4月13日
【開始時間】午後4時45分
【回数】6回
【対象】小学生
【定員(先着順)】30人
【参加費】6,000円

【教室名】小学生スイミングB
【曜日】木曜
【開講日】4月9日
【開始時間】午後4時45分
【回数】6回
【対象】小学生
【定員(先着順)】30人
【参加費】6,000円

【教室名】じっくり調整ヨガ
【曜日】土曜
【開講日】4月11日
【開始時間】午前11時10分
【回数】6回
【対象】16歳以上
【定員(先着順)】10人
【参加費】6,000円

【教室名】キッズマッサージ&運動遊び
【曜日】木曜
【開講日】4月9日
【開始時間】午前10時
【回数】3回
【対象】1~3歳の子どもと保護者
【定員(先着順)】10組
【参加費】3,000円

【教室名】ベビーマッサージ&ベビーヨガ
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前11時15分
【回数】3回
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員(先着順)】15組
【参加費】3,000円

【教室名】キッズダンスA
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午後4時
【回数】7回
【対象】3歳~小学生未満
【定員(先着順)】20人
【参加費】7,000円

【教室名】キッズダンスB
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午後5時
【回数】7回
【対象】小学生
【定員(先着順)】20人
【参加費】7,000円

【申し込み】4月6日からスポーツ交流館




情報コーナーの目次へ戻る


 

ウェルネスパーク(電話433-1100)

●ウェルネス日曜寄席

【とき】4月19日(日曜)午後2時30分から
【内容】笑福亭純瓶、笑福亭恭瓶、笑福亭喬介による落語と入門講座
【対象】小学生以上
【定員】90人(先着順)
【費用】1,500円(当日1,700円)、中学生以下800円(当日1,000円)

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスパーク



●親子DEふれあい体操

【とき・対象】5月2日(土曜)(1)午前10時30分~11時…1歳6カ月以下の子どもと保護者 (2)午前11時15分~11時45分…2歳未満の子どもと保護者 (3)午後1時~2時…3歳~小学2年生の子どもと保護者
【内容】(1)親子で歌遊び、ハイハイレース (2)親子で歌遊び、よちよち歩きレース (3)親子で体操遊び
【定員】各15組(先着順)
【費用】(1)(2)500円 (3)1,000円

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスセンター(電話433-1124)



●ノルディックウォーキング教室

【とき】4月8日(水曜)・22日(水曜)午前11時から
【対象】16歳以上
【定員】各10人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスセンター(電話433-1124)



●プロに習うお菓子教室

【とき】4月14日(火曜)午前10時30分~午後1時
【内容】いちごのミルフィーユ
【対象】16歳以上
【定員】15人(先着順)
【費用】2,500円(材料費を含む)

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスセンター(電話433-1124)



●プロに習う料理教室

【とき】4月28日(火曜)午前10時30分~午後1時30分
【内容】アルザス風ポトフ
【対象】16歳以上
【定員】15人(先着順)
【費用】3,000円(材料費を含む)

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスセンター(電話433-1124)



●スポーツ教室

【教室名】健康体操
【曜日】月曜
【開講日】4月6日
【開始時間】午後2時
【回数】8回
【対象】16歳以上
【定員】15人
【参加費】8,000円

【教室名】じっくり調整ヨガ
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前11時50分
【回数】8回
【対象】16歳以上
【定員】15人
【参加費】8,000円

【教室名】産後の骨盤調整ヨガ
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前10時50分
【回数】8回
【対象】産後2カ月以上の人(子ども同伴可)
【定員】10人
【参加費】8,000円

【教室名】ママの引き締めヨガ
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前9時50分
【回数】8回
【対象】16歳以上(子ども同伴可)
【定員】15人
【参加費】8,000円

【教室名】はじめてスイミング
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前10時30分
【回数】8回
【対象】16歳以上の初心者
【定員】20人
【参加費】8,000円

【教室名】たのしくスイミング
【曜日】金曜
【開講日】4月10日
【開始時間】午前11時30分
【回数】8回
【対象】16歳以上の経験者
【定員】20人
【参加費】8,000円

【教室名】ベビーマッサージ&ベビーヨガA
【曜日】月曜
【開講日】4月6日
【開始時間】午前10時
【回数】4回
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15組
【参加費】4,000円

【教室名】ベビーマッサージ&ベビーヨガB
【曜日】月曜
【開講日】4月6日
【開始時間】午前11時15分
【回数】4回
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15組
【参加費】4,000円

【教室名】チアダンス
【曜日】金曜
【開講日】5月8日
【開始時間】午後4時30分
【回数】4回
【対象】4歳~小学生
【定員】20人
【参加費】6,000円(別に教材費が必要)

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスセンター(電話433-1124)




情報コーナーの目次へ戻る


 

市民会館(電話424-5381)

●せせらぎコンサート

【とき】4月29日(祝日)午後2時から 出演/加古川フィルハーモニー
【費用】800円 ※市民会館友の会会員は500円。




情報コーナーの目次へ戻る


 

松風ギャラリー(電話420-2050)

●池澤昭夫木彫り展

【とき】4月12日(日曜)~19日(日曜)午前9時~午後5時
【費用】無料



●ゴスペル風合唱体験教室

【とき】5月17日(日曜)午後1時30分~3時30分
【定員】25人(先着順)
【費用】600円

【申し込み】4月6日から松風ギャラリー




情報コーナーの目次へ戻る



志方体育館(電話452-4478)

●シェイプアップ教室

【とき】4月17日~6月26日の金曜日午前9時30分~10時50分 ※10回コース。
【定員】50人(先着順)
【費用】4,000円

【申し込み】4月10日から参加費を添えて志方体育館




情報コーナーの目次へ戻る



海洋文化センター(電話441-0050)

●じゃぶじゃぶ池カヌー体験

【とき】5月5日(祝日)・10日(日曜)午前11時~午後2時
【定員】各20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み】4月5日から海洋文化センター




情報コーナーの目次へ戻る


 

漕艇センター(電話428-2277)

●市長杯ボート競技大会

【とき】5月24日(日曜)
【ところ】漕艇センター 種目/ナックル、シェル ※いずれも距離は500メートル。 部門/(1)交流成年 (2)交流壮年 (3)交流熟年 (4)オープン (5)ジュニア (6)エンジョイ (7)スカル(経験別) (8)シェルフォア (9)シェルエイト ※(5)(7)(9)以外は男女別。(1)(2)(3)は優勝クルーを9月に石川県津幡町で行われる全国大会に推薦。
【対象】(1)(2)(3)市内在住・在勤・在学の人(必ず開催要項で参加資格要件を確認してください) (5)小学4年生~高校生(保護者の同意が必要) (6)未経験者(50歳以上の経験者は可)
【費用】7,000円(保険料を含む) ※(5)は無料、(7)は1人3,000円、(9)は1クルー15,000円。

【申し込み】4月24日までに、申込書を漕艇センター ※申込書と開催要項は漕艇センター、ウェルネス推進課にあります。




情報コーナーの目次へ戻る


 

総合文化センター(電話425-5300)

●宇宙(スペース)セミナー「太陽系惑星の観察方法」

【とき】4月26日(日曜)午前10時~11時30分
【内容】木星、金星、土星など惑星のあらましや観察方法
【対象】小学4年生以上
【定員】40人(先着順)
【費用】無料

【申し込み】4月7日から総合文化センター



●ジュニア天文クラブ

【とき】5月10日(日曜)・17日(日曜)・ 24日(日曜)・ 31日(日曜)、6月6日(土曜)午前10時~11時50分 ※5回コース。6月6日のみ午後7時~8時30分。
【内容】望遠鏡などの使い方、太陽や星の観察方法と実習
【対象】小学4~6年生 ※6月6日のみ保護者同伴。
【定員】10人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み】4月11日から総合文化センター



●総合文化センター開館30周年記念講座「播磨の古墳」

【とき】4月29日(祝日)午後1時30分~3時
【定員】150人(先着順)
【費用】無料 ※整理券が必要。当日午前11時から配布(1人2枚まで)。



こどもフェスティバル

【とき】5月5日(祝日)午前10時~午後4時30分
【費用】無料
●博物館、宇宙科学館、プラネタリウム館の無料開放
●マジックショー
●親子ふれあいコンサート
●折り紙教室
●おはなしブラックパネルシアター など
※プラネタリウム観覧と折り紙教室は整理券が必要(当日午前9時30分から配布、1人2枚まで)。

事前申し込みが必要な催し
●いちごのロールケーキとヨーグルトゼリーのスイーツ教室
時間/(1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時
【対象】6歳~小学生の子ども1人と保護者1人
【定員】各8組
【費用】1,000円

【申し込み】4月21日(消印有効)までに、直接かハガキに(1)教室名・希望時間(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな・年齢(学年)(4)保護者名(5)電話番号を書いて、〒675-0101 新在家1224-7 総合文化センター「こどもフェス・教室」係 ※申込者多数の場合は抽選。

●ふわふわ粘土でこいのぼりストラップを作ろう
時間/(1)午前10時~11時30分 (2)午後1時~2時30分
【定員】各15人 ※小学3年生以下は保護者同伴。
【費用】300円

【申し込み】4月21日(消印有効)までに、直接かハガキに(1)教室名・希望時間(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな・年齢(学年)(4)保護者名(5)電話番号を書いて、〒675-0101 新在家1224-7 総合文化センター「こどもフェス・教室」係 ※申込者多数の場合は抽選。

●フラワーアレンジメントで母の日のプレゼントを作ろう
時間/午前10時30分~11時30分
【対象】小学生
【定員】15人
【費用】1,000円

【申し込み】4月21日(消印有効)までに、直接かハガキに(1)教室名・希望時間(2)郵便番号・住所(3)氏名・ふりがな・年齢(学年)(4)保護者名(5)電話番号を書いて、〒675-0101 新在家1224-7 総合文化センター「こどもフェス・教室」係 ※申込者多数の場合は抽選。

●フリーマーケット出店者を募集
時間/午前10時~午後4時 ※雨天中止。
【内容】身の回りの不用品の販売(飲食物は除く)
【定員】10店(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み】4月6日から総合文化センター




情報コーナーの目次へ戻る


 

少年自然の家(電話432-5177)
〒675-0058 天下原715-5

●無料散策日

【とき・内容】▽4月5日(日曜)…桜見、アスレチック、ポニーのえさやりなど ▽5月5日(祝日)…新しいポニーのお披露目、ボートで遊ぼう、クラフトなど ※時間はいずれも午前9時~午後3時。申込不要。



●青空の星見会

【とき・内容】▽4月5日(日曜)…真昼の金星見えるかな(曇り、雨天時は中止) ▽5月5日(祝日)…天体工作をしよう ※時間はいずれも午前10時~正午、午後1時~2時。
【費用】無料
【持ち物】室内用シューズ ※申込不要。



●星見会「木星観察と金星、プレアデスのランデブー」

【とき】4月11日(土曜)午後7時~9時
【内容】大型望遠鏡で木星や金星、プレアデス星団の接近などを観望 ※曇り、雨天時は星の話。
【費用】無料
【持ち物】室内用シューズ ※申込不要。



●夏季(7月18日~8月31日)利用調整会

【とき】4月12日(日曜)午前9時~9時30分
【対象】10人以上が宿泊棟かテントで宿泊する市内の団体、3人以上で宿泊館に宿泊する市内の団体 調整方法/希望日が重複した場合は抽選(第3希望日までを調整) ※市外の団体の宿泊利用は、4月12日(日曜)午後1時~1時30分、日帰り利用は4月19日(日曜)午前9時~9時30分にいずれも来所による受け付け・抽選。調整会後は、4月19日(日曜)午後1時から電話で受け付け。



●月見会「夏も近づく八十八夜」

【とき】5月2日(土曜)午後7時~9時
【内容】大型望遠鏡で月や木星などを観望 ※曇り、雨天時は、星の話。
【費用】無料
【持ち物】室内用シューズ ※申込不要。



●自然の多様さを学ぼう! 親子いもイモ倶楽部

【とき】5月3日(祝日)午前9時30分~正午
【内容】サツマイモの苗植えから収穫 ※収穫まで月1回程度、草刈りや水やりを交代で実施。
【対象】小学生を含む家族やグループ
【定員】12組(申込者多数の場合は抽選)
【費用】1人500円

【申し込み・問い合わせ先】4月15日(必着)までに、往復ハガキに(1)参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・性別(2)住所(3)電話番号(4)返信ハガキにあて名を書いて、少年自然の家「親子いもイモ倶楽部」係 ※ハガキ1枚につき1組まで。



少年自然の家を臨時に開所・休所します

臨時開所日/5月3日(祝日)~6日(水曜)、6月1日(月曜)、7月20日(祝日)・21日(火曜)・27日(月曜)、8月3日(月曜)・10日(月曜)・17日(月曜)・24日(月曜)・31日(月曜)、9月7日(月曜)・14日(月曜)・21日(祝日)・22日(祝日)・23日(祝日)・28日(月曜)、10月5日(月曜)・12日(祝日)・13日(火曜)・19日(月曜)・26日(月曜)
臨時休所日/5月7日(木曜)・8日(金曜)
※通常の休所日は、毎週月曜日と祝日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日も休所)。




情報コーナーの目次へ戻る


 

図書館

中央図書館(電話425-5200)

【とき】3日(金曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前10時30分
【対象】0歳と保護者
【定員】20組

【とき】3日(金曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前11時
【対象】1~3歳と保護者
【定員】20組

【とき】4日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後3時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人

【とき】11日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後3時
【対象】3歳~小学生
【定員】30人

【とき】18日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後3時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人

【とき】25日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後3時
【対象】3歳~小学生
【定員】30人


 

加古川図書館(電話422-3471)

【とき】4日(土曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前11時
【対象】0~3歳と保護者
【定員】15人

【とき】11日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人

【とき】18日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人


 

ウェルネスパーク図書館(電話433-1122)

【とき】4日(土曜)
【催し】おやこdeえほん
【開始時間】午後2時30分
【対象】4歳以上と保護者
【定員】20人

【とき】5日(日曜)
【催し】日曜朝の読書会
【開始時間】午前10時
【対象】小学生以上
【定員】20人

【とき】11日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時
【対象】4歳~小学4年生
【定員】20人

【とき】25日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時
【対象】4歳~小学4年生
【定員】20人

【とき】5月3日(祝日)
【催し】日曜朝の読書会
【開始時間】午前10時
【対象】小学生以上
【定員】20人

【とき】毎週木曜日
【催し】もくもくのもり
【開始時間】午前10時
【対象】2・3歳と保護者
【定員】40人


 

海洋文化センター図書室(電話436-0940)

【とき】11日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人

【とき】24日(金曜)
【催し】あかちゃんえほんのかい
【開始時間】午前10時30分
【対象】0~3歳と保護者
【定員】15組

【とき】25日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人


 

●大きな絵本を楽しむ会

【とき】4月25日(土曜)午前11時~11時30分
【ところ】加古川図書館
【対象】小学生以下の子どもと保護者
【定員】30人(先着順)
【費用】無料

【問い合わせ先】加古川図書館



●えいごでえほんをたのしもう

【とき】4月26日(日曜)午前10時30分~11時
【ところ】中央図書館
【内容】外国人による英語の絵本の読み聞かせ
【対象】3歳以上の子ども
【定員】40人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】4月5日から中央図書館



●図書館1日体験隊

【とき】4月29日(祝日)午後1時~4時30分
【ところ】中央図書館
【内容】本の貸出・返却、書架整理などの図書館の仕事を体験
【対象】市内在住の小学4年生~中学生でこれまで参加したことがない人
【定員】12人(先着順)
【費用】無料
【持ち物】エプロン、本など

【申し込み・問い合わせ先】4月6日から中央図書館



●こども絵本劇場

【とき】5月5日(祝日)午前10時30分~11時
【ところ】中央図書館
【内容】大型絵本の読み聞かせ
【対象】小学生以下の子どもと保護者
【定員】50人(先着順)
【費用】無料

【問い合わせ先】中央図書館



臨時休館のお知らせ

ウェルネスパーク図書館は、図書整理のため4月13日(月曜)~24日(金曜)に休館します。
※ウェルネスパークの図書館以外の施設は平常どおり開館します。




情報コーナーの目次へ戻る



野口公民館(電話426-9020)

●野口地域学講座

【とき】5月16日~10月の第1・3土曜日午後1時30分~3時※7回コース。
【定員】50人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】3,500円

【申し込み・問い合わせ先】4月18日(必着)までに、往復ハガキに(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)返信ハガキにあて名を書いて、〒675-0016 長砂49-5 野口公民館「地域学講座」係



●パソコンアート

【とき】毎月第1・3日曜日午前9時~11時
【対象】中学生以上
【定員】10人
【費用】月額1,000円

【申し込み・問い合わせ先】浄徳(電話420-3689)



●太極拳

【とき】毎月第1~4火曜日午後7時30分~9時
【費用】月額1,500円 ※入会金1,000円。

【申し込み・問い合わせ先】稲田(電話423-5325)



●パソコン教室

【とき・内容】毎月第1~4火曜日(1)午前9時~11時…ワード初級 (2)午前11時~午後1時…エクセル上級
【持ち物】パソコン
【費用】月額1,200円 ※入会金1,000円。

【申し込み・問い合わせ先】水野(電話422-0250)




情報コーナーの目次へ戻る



氷丘公民館(電話424-3741)

●「指輪物語」を読む会

【とき】5月13日から毎月第1水曜日午前10時から ※5月のみ第2水曜日。
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】ひおか文庫・長山(電話420-3816)




情報コーナーの目次へ戻る



志方公民館(電話452-0700)

●よくわかるパソコン教室(入門)

【とき】4月28日から毎月第1・2・4火曜日午後1時30分~3時30分 ※30回コース。
【対象】パソコンで文字入力ができる人
【定員】10人(先着順)
【費用】18,000円(別にテキスト代が必要)
【持ち物】Windows7か8のパソコン

【申し込み・問い合わせ先】志方公民館




情報コーナーの目次へ戻る



加古川公民館(電話423-3841)

●まちの子育て広場「かるがも」

【とき】4月13日~来年3月の第2月曜日午前10時~11時45分
【内容】自由遊び、子育て相談など
【対象】1~4歳の子どもと保護者
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】加古川公民館



●地域子ども教室「わいわいクラブ」

【とき】4月25日(土曜)、5月9日(土曜)・23日(土曜)、6月6日(土曜)・20日(土曜)、7月11日(土曜)・25日(土曜)、8月29日(土曜)、9月5日(土曜)・19日(土曜) ※時間はいずれも午前10時~正午。10回コース。
【内容】クッキー、ケーキ、飾りずしづくりなど
【対象】小学生
【定員】24人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】3,000円(保険代を含む)

【申し込み・問い合わせ先】4月15日までに、往復ハガキに(1)氏名・ふりがな(2)性別(3)住所(4)学校名・学年(5)電話番号(6)保護者名を書いて、〒675-0066 寺家町12-4 加古川公民館「わいわいクラブ」係



●ジュニア・アドベンチャー・クラブのスタッフを募集

【内容】小学生の野外活動を指導するボランティア
【対象】大学生、短大生、専門学校生 ※経験は問いません。

【申し込み・問い合わせ先】4月30日までに加古川公民館



●かな書道

【とき】毎月第1~3火曜日午後1時~3時
【費用】月額2,700円 ※入会金1,000円。

【申し込み・問い合わせ先】内田(電話421-1385)



●フラダンス

【とき】毎月第1~4木曜日午後1時~3時
【定員】5人
【費用】月額2,000円 ※入会金500円。

【申し込み・問い合わせ先】原(電話426-7174)




情報コーナーの目次へ戻る



別府公民館(電話441-1117)

●スマホのきほん

【とき】4月18日(土曜)・25日(土曜) ※2回コース。
【定員】10人(先着順)
【費用】1,000円
【持ち物】スマートフォンかタブレット端末

【申し込み・問い合わせ先】4月7日から受講料を添えて別府公民館



●団塊サロン

【とき】4月18日~来年3月の毎月第3土曜日午前10時~正午
【内容】施設訪問や勉強会など地域ボランティア活動を通じての仲間づくり

【申し込み・問い合わせ先】別府公民館



●おはなし会

【とき】4月22日(水曜)午前11時~11時45分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】10組
【費用】無料




情報コーナーの目次へ戻る



東加古川公民館(電話423-6066)

●婚活・うどん打ち教室

【とき】5月16日(土曜)午前9時30分~午後0時30分
【対象・定員】30~45歳の男性10人、30~45歳の女性10人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】5月1日(必着)までに、ハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな(3)性別(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先を書いて、〒675-0101 新在家457-3 東加古川公民館「婚活」係




情報コーナーの目次へ戻る



尾上公民館で指定管理者制度を導入します

 4月1日から尾上公民館で指定管理者制度を導入し、尾上公民館運営管理委員会による管理を行います。
※指定管理者制度とは、公の施設の管理運営に民間の能力を活用しながら、市民サービスの向上と経費の節減を図ることを目的とした制度です。
指定期間/平成27年4月1日~平成30年3月31日

【問い合わせ先】社会教育・スポーツ振興課(電話427-9348)




情報コーナーの目次へ戻る



公民館の春季講座

●大人の教室

【公民館名】加古川
【講座名】健康料理
【期間】6月3日~来年3月(10回)第1水曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 8,200円

【公民館名】氷丘
【講座名】家庭料理ほほえみ
【期間】5月21日~来年3月(10回)第3木曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 10,000円

【公民館名】氷丘
【講座名】男性料理
【期間】5月16日~来年3月(10回)第1土曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 8,000円

【公民館名】加古川北
【講座名】料理
【期間】5月19日~来年3月(24回)第1・3・4火曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 24,600円(材料費を含む)

【公民館名】加古川北
【講座名】メンズクッキング
【期間】5月16日~来年2月(10回)第3土曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 10,000円(材料費を含む)

【公民館名】加古川北
【講座名】ゆったり・のんびり健康
【期間】5月14日~来年3月(10回)第2木曜日 午前11時~正午
【定員・受講料】50人 2,000円

【公民館名】野口
【講座名】ヘルシー家庭料理
【期間】5月20日~7月(5回)第1・3水曜日 午前10時~午後0時30分
【定員・受講料】24人 5,000円(材料費を含む)

【公民館名】陵南
【講座名】男性料理
【期間】5月23日~来年2月(10回)第4土曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 10,000円

【公民館名】東加古川
【講座名】はじめてのクッキングA
【期間】5月15日~9月(9回)第1・3金曜日 午前9時30分~正午
【定員・受講料】25人 7,500円(材料費を含む)

【公民館名】東加古川
【講座名】はじめてのクッキングB
【期間】5月15日~9月(9回)第1・3金曜日 午後6時15分~8時30分
【定員・受講料】25人 7,500円(材料費を含む)

【公民館名】東加古川
【講座名】インドヨガ
【期間】5月9日~9月(15回)月3回 午前11時~正午
【定員・受講料】20人 5,000円

【公民館名】平岡
【講座名】ヘルシー家庭料理
【期間】5月12日~12月(14回)第1・3火曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 12,500円(材料費を含む)

【公民館名】平岡
【講座名】ヘルシーヨガ
【期間】6月3日~11月(18回)第1~3水曜日 午後1時30分~3時
【定員・受講料】20人 7,000円

【公民館名】尾上
【講座名】ヘルシー家庭料理
【期間】5月8日~9月(8回)第2・4金曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】24人 7,500円(材料費を含む)

【公民館名】尾上
【講座名】手ごねDEパン
【期間】4月17日~6月(3回)第3金曜日 午前10時~午後1時
【定員・受講料】16人 4,500円(材料費を含む)

【公民館名】尾上
【講座名】俺のキッチン
【期間】5月16日~10月(5回)第3土曜日 午前10時~午後1時
【定員・受講料】20人 5,000円(材料費を含む)

【公民館名】別府
【講座名】ヘルシー家庭料理
【期間】4月15日~9月(12回)第1~3水曜日 午前9時30分~11時30分
【定員・受講料】20人 12,600円(材料費を含む)

【公民館名】別府
【講座名】クッキングサロン
【期間】4月15日~9月(10回)第1・3水曜日 午後6時30分~8時30分
【定員・受講料】20人 11,000円(材料費を含む)

【公民館名】別府
【講座名】男の料理
【期間】4月22日~9月(10回)第2・4水曜日 午後6時30分~8時30分
【定員・受講料】20人 11,000円(材料費を含む)

【公民館名】別府
【講座名】書道
【期間】5月8日~来年3月(20回)第2・4金曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】20人 10,000円(手本代が必要)

【公民館名】別府
【講座名】リラックスインドヨガ
【期間】5月9日~来年3月(30回)月3回土曜日 午後1時30分~2時30分
【定員・受講料】30人 21,000円

【公民館名】別府
【講座名】ニュースタイルの腹話術
【期間】4月28日~9月(10回)第2・4火曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】10人 5,000円(材料費が必要)

【公民館名】両荘
【講座名】料理
【期間】5月12日~来年2月(10回)第2火曜日 午前10時~午後1時
【定員・受講料】24人 10,000円(材料費を含む)

【公民館名】両荘
【講座名】パソコン入門
【期間】4月25日~来年3月(30回)第1・2・4土曜日(1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時
【定員・受講料】各10人 16,000円(テキスト代が必要)

【公民館名】加古川西
【講座名】スマイル・クッキング
【期間】5月20日~来年2月(16回)第1・3水曜日 午前10時~正午
【定員・受講料】20人 16,500円(材料費を含む)

【公民館名】志方
【講座名】料理
【期間】5月12日~来年3月(20回)第2・4火曜日 午前9時30分~午後0時30分
【定員・受講料】20人 7,000円(材料費が必要)

【公民館名】志方
【講座名】陶芸
【期間】5月16日~来年3月(16回)第1・3土曜日 午前9時30分~午後3時
【定員・受講料】16人 18,000円(材料費が必要)



●子どもの教室(受講料には材料費を含む)

【公民館名】加古川
【講座名】子ども琴
【期間】5月9日~来年2月(20回)第2・4土曜日 午前10時~正午
【対象・定員・受講料】5歳~小学生 20人 10,000円

【公民館名】氷丘
【講座名】幼児造形
【期間】5月16日~来年3月(18回)第1・3土曜日 午後2時~3時30分
【対象・定員・受講料】4・5歳 30人 10,000円

【公民館名】加古川北
【講座名】幼児造形
【期間】5月9日~来年3月(18回)第2・4土曜日 午前10時~11時30分
【対象・定員・受講料】4・5歳 30人 10,000円

【公民館名】陵南
【講座名】盤ゲーム(碁・将棋・オセロ)
【期間】4月11日~来年3月(12回)第2土曜日 午前10時~正午
【対象・定員・受講料】小・中学生 30人 無料

【公民館名】東加古川
【講座名】幼児造形
【期間】4月25日~来年3月(18回)第2・4土曜日 午後2時~3時30分
【対象・定員・受講料】4・5歳 30人 10,000円

【公民館名】東加古川
【講座名】キッズイングリッシュ
【期間】4月18日~9月(18回)毎週土曜日 午前10時~正午
【対象・定員・受講料】小学3・4年生 20人 8,000円

【公民館名】東加古川
【講座名】子ども中国語
【期間】4月12日~9月(20回)毎週日曜日 午前10時~11時
【対象・定員・受講料】小学1~3年生 10人 10,000円

【公民館名】東加古川
【講座名】子ども折り紙
【期間】5月9日~9月(5回)第2土曜日 午前10時~正午
【対象・定員・受講料】小学1~3年生 20人 500円

【公民館名】東加古川
【講座名】子どものための花あそび
【期間】4月25日~9月(5回)第4土曜日 午前10時~11時30分
【対象・定員・受講料】小学生 20人 5,000円

【公民館名】平岡
【講座名】親子ふれあい体操
【期間】5月16日~7月(5回)第1・3土曜日 午前10時~11時
【対象・定員・受講料】1~3歳と保護者 30組 1,000円

【公民館名】別府
【講座名】子ども英会話
【期間】5月16日~来年3月(30回)毎週土曜日 午後1時30分~3時30分
【対象・定員・受講料】小学4~6年生 30人 10,000円

【公民館名】両荘
【講座名】子ども造形
【期間】5月16日~来年3月(16回)第1・3土曜日 午前10時~11時30分
【対象・定員・受講料】小学1~3年生 25人 10,000円

【公民館名】志方
【講座名】子ども造形
【期間】5月9日~来年2月(15回)第2・4土曜日 午前10時~11時30分
【対象・定員・受講料】小学1~3年生 20人 9,500円

【申し込み】4月10日(必着)までに、ハガキに(1)講座名(2)住所(3)氏名・ふりがな(4)年齢(子ども教室は生年月日)(5)保護者名(子どもの教室のみ)(6)電話番号を書いて、各公民館 ※申込者多数の場合は抽選(志方公民館・子ども造形のみ先着順)。

加古川公民館 〒675-0066 加古川町寺家町12-4 電話423-3841
氷丘公民館 〒675-0061 加古川町大野931 電話424-3741
加古川北公民館 〒675-0009 神野町西条1519-2 電話438-7409
野口公民館 〒675-0016 野口町長砂49-5 電話426-9020
陵南公民館 〒675-0019 野口町水足333-333 電話456-7110
東加古川公民館 〒675-0101 平岡町新在家457-3 電話423-6066
平岡公民館 〒675-0104 平岡町土山699-2 電話078-949-5210
尾上公民館 〒675-0023 尾上町池田1804-1 電話423-2900
別府公民館 〒675-0132 別府町宮田町3-3 電話441-1117
両荘公民館 〒675-1221 平荘町山角718-1 電話428-3133
加古川西公民館 〒675-0054 米田町平津384-2 電話432-3467
志方公民館 〒675-0321 志方町志方町1758-3 電話452-0700




情報コーナーの目次へ戻る



4月の相談窓口

※祝日を除く。


 

市民相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】市政についての相談や生活上の問題
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)


 

登記相談

【とき】4月11日(土曜)午後1時~3時30分
【内容】土地・家屋の登記の問題や、土地境界の問題
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター(JAビル4階)

【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)


 

行政相談

【とき】4月14日(火曜)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは2時30分まで。
【内容】行政への要望や苦情など
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)


 

法律相談

【とき】毎週水・金曜日午後1時40分~4時40分 ※要予約。
【内容】弁護士による法律的解釈が必要な生活上の問題
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)


 

行政書士の無料相談

【とき】4月20日(月曜)午後1時~3時
【内容】遺言相続・農地・ビザ・各種契約など
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター(JAビル4階)

【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)


 

司法書士の無料相談

【とき】第1・2・4火曜日午後6時~7時30分 ※要予約。
【内容】借金、相続など
【ところ】勤労会館

【問い合わせ先】司法書士会播磨支部(電話454-0866)


 

税務相談

【とき】毎週火曜日午後1時30分~4時 ※要予約。
【内容】税理士が税務の入口をアドバイス
【ところ】加古川税理士会館(加古川税務署北側)

【問い合わせ先】近畿税理士会加古川支部(電話421-1144)


 

消費生活相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後4時
【内容】商品やサービスの契約に関する問題、多重債務など
【ところ】市消費生活センター(市民生活あんしん課内 電話427-9179)


 

人権相談

【とき】毎週水・金曜日午後1時~4時
【内容】いじめ、名誉毀損(きそん)、差別など
【ところ】総合福祉会館(電話424-4318)
※法務局常設人権相談所(電話0570-003-110)でも行っています。


 

女性相談、母子・父子相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】夫婦・親子関係、生活上の悩みなど
【ところ】家庭支援課(電話427-9293)


 

家庭児童相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】児童をとりまく家庭環境や悩みなど
【ところ】家庭支援課(電話427-3073)


 

配偶者等からの暴力相談(DV相談)

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】夫や恋人などからの暴力の悩み
【ところ】配偶者暴力相談支援センター(電話427-2928)


 

小児救急医療電話相談

【とき・番号】(1)毎週月~土曜日午後6時~午前0時 日曜日、祝日午前9時~午前0時(電話078-731-8899) ※携帯電話やプッシュ回線からは#8000でつながります。 (2)毎日午後8時30分~11時30分(電話078-937-4199)
【内容】夜間や休日の子どもの急病やけが


 

乳幼児子育て相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※面接相談は要予約。
【内容】乳幼児の発達など、子育ての悩み
【ところ】育児保健課(電話454-4188)


 

教育相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※面接相談は要予約。
【内容】不登校・いじめ・学校生活上の悩み、発達など
【ところ】教育相談センター(青少年女性センター1階 電話421-5484)


 

少年非行相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※電話相談にも応じます。
【内容】非行・問題行動・怠惰・子育て・しつけなど
【ところ】少年愛護センター(電話423-3848)


 

認知症・高齢者総合相談

【とき】毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【内容】認知症や介護の悩みなど
【ところ】各地域包括支援センター

【問い合わせ先】高齢者・地域福祉課(電話427-9208)


 

障害福祉なんでも相談

【とき】▽知的障害…毎週月曜日午前10時~正午、毎週水曜日午後2時~4時 ▽身体障害…毎週火・金曜日午前10時~正午 ▽精神障害…毎週水・木曜日午前10時~正午
【内容】社会福祉士、精神保健福祉士などのアドバイス
【ところ】福祉交流ひろば(障がい者支援課前 電話421-2062) ※要予約。


 

身体障がい者相談

【とき】毎週水・日曜日午前10時~正午 ※要予約。ファックスでの相談も可。
【内容】身体障がい者の日常生活での悩みなど
【ところ】総合福祉会館 ※水曜日は福祉交流ひろば(障がい者支援課前)。

【問い合わせ先】身体障害者福祉協会(総合福祉会館3階 電話・ファクス454-4115)


 

知的障がい者相談

【とき】4月8日(水曜)・24日(金曜)午前10時~正午 ※要予約。
【内容】知的障害に関すること、養育生活など
【ところ】総合福祉会館

【問い合わせ先】手をつなぐ育成会(電話422-8899)


 

心配ごと相談

【とき】毎週水・木・金曜日午後1時~4時
【内容】家庭問題や財産問題など生活上の困りごと
【ところ】総合福祉会館(電話424-4318)


 

労働相談

【とき】毎週土曜日午前9時~正午
【内容】賃金や解雇、人事異動、労災、雇用保険、職場の人間関係など
【ところ】勤労会館(電話423-1535)


 

若者就職相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】45歳までの人を対象とした就労相談、ニート・ひきこもりの支援相談
【ところ】若者しごと倶楽部サテライト播磨(JAビル3階 電話423-2355)


 

職業相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】職業相談、職業紹介など
【ところ】ハローワークプラザ加古川(JAビル4階 電話425-5115)


 

創業支援相談

【とき】毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【内容】創業の情報提供など
【ところ】商工労政課(電話427-9756)


 

女性のための労働相談

【とき】4月15日(水曜)午後2時~7時 ※午後5時以降と一時保育は要予約。
【内容】社会保険労務士による労働条件、職場のトラブル相談など
【ところ】男女共同参画センター(JAビル3階 電話424-7172)


 

女性のチャレンジ相談

【とき】毎週火・木・金曜日午前10時~午後3時30分 ※要予約。一時保育あり。
【内容】再就職・仕事と家庭の両立、キャリアアップなど
【ところ】男女共同参画センター(JAビル3階 電話424-7172)


 

住宅相談

【とき】4月25日(土曜)午後1時~4時 ※5日前までに要予約。
【内容】建築士による住宅の耐震診断・耐震改修など
【ところ】勤労会館

【問い合わせ先】建築指導課(電話427-9263)


 

空き家・空き地相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】放置された家屋や管理不全な土地の問題など
【ところ】建築指導課(電話427-9263)


 

緑化相談

【とき】毎週月・金曜日午前10時~午後4時
【内容】草花の管理や庭木の手入れなど
【ところ】日岡山公園管理事務所(電話426-6649)


 

暴力相談

【とき】毎週月~金曜日午前10時~午後4時
【内容】暴力団による被害の悩みなど
【ところ】暴力団追放兵庫県民センター加古川暴力相談所(JAビル4階 電話427-8930)




情報コーナーの目次へ戻る



市民団体の広場

●家庭倫理講演会「生きぬく力」

【とき】4月12日(日曜)午前10時~11時40分
【ところ】ウェルネスパーク
【対象】70歳未満の人
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】家庭倫理の会加古川・柿坪(電話090-3629-1154) ※一時保育あり。



●起業者向けYouTube活用セミナー

【とき】4月12日(日曜)午後1時~3時
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター
【定員】10人(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】起業塾加古川・平川(電話080-1522-4224)



●おやこで体操1・2・3B

【とき】4月15日(水曜)午前11時~正午
【ところ】尾上公民館
【内容】3B体操の用具を使ったふれあい遊びなど
【対象】1歳6カ月~3歳の子どもと保護者
【定員】10組(先着順)
【費用】700円

【申し込み・問い合わせ先】3B体操かこがわ・野口(電話080-6106-0963)



●たおるぼうし作り講習会

【とき】4月16日(木曜)午後1時~3時
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター
【内容】病気治療で髪が抜ける人に贈るタオル帽子作り
【定員】10人
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】加古川たおるぼうしの会・松下(電話080-5323-0445)



●シリーズ戦後70年「日中戦争の視点から」考える学習講演会

【とき】4月29日(祝日)午後2時30分~4時30分
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【定員】100人(先着順)
【費用】500円(大学生300円、高校生以下無料)

【申し込み・問い合わせ先】日本中国友好協会加古川支部・高原(電話427-2225)



●ワード・エクセル講座無料体験

【とき】毎週月~水曜日午前10時から(予約制)
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター

【申し込み・問い合わせ先】パソコン利用促進協会・上田(電話090-9878-8205) ※パソコンレンタルあり。




情報コーナーの目次へ戻る



安全・安心豆知識10
守ろう!! 自転車の交通ルール

 自転車は「車両」です。環境にやさしく便利な乗り物で、子どもから高齢者まで多くの人が利用していますが、交通ルールを守らなければ大きな事故につながります。特に春は進学や就職などで新生活をスタートさせる人が多いため、人や車の移動が増え、交通事故が発生しやすい時期です。自転車の交通ルールをしっかり守り、交通事故を起こさないようにしましょう!



◆「自転車安全利用五則」を守りましょう!

 交通ルールを守らない自転車が加害者となる事故が多発しています。歩行者とぶつかり、時には相手が亡くなるケースも発生しています。
 こういった場合、事故を起こした自転車運転者に対し、高額な賠償請求をされることがあります。たとえ未成年でも事故の責任を問われることがあるほか、十分な監督・指導を怠ったとして保護者が監督義務違反に問われることもあります。平成25年には、小学生の自転車にはねられて歩行者が意識不明になった事故で、保護者に対し約9,500万円の賠償命令が下されています。
 スマートフォンを操作しながらの運転、傘差し運転、横に並んでの走行、夜間の無点灯など危険な運転は絶対にやめましょう。

自転車安全利用五則

(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
(4)安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
(5)子どもはヘルメットを着用



◆「自転車保険」に加入しましょう!

 自転車で事故を起こした場合、刑事上の責任のほか、民事上の責任を問われることもあります。万が一に備えて「自転車保険」に加入しましょう。
・TSマーク取り扱い自転車販売店で、年1回、自転車安全整備士の点検・整備(有料)を受けましょう。TSマークが自転車に貼付され、傷害保険と賠償責任保険が付きます(補償額は最高5,000万円。ただし、平成26年9月以前に加入の場合は最高2,000万円)。
・自動車保険や火災保険、傷害保険などに自転車の個人賠償責任保険の特約を付けることができます。くわしくは、各保険会社に問い合わせてください。

【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9760)




情報コーナーの目次へ戻る



加古川市の統計

人口・世帯(3月1日現在)

※( )内は前月比。

推計人口 266,578人(-112)
世帯数 103,805世帯(-8)


 

1月の交通事故

(H27年累計/前年比)

人身事故 131件(131件/-13)
傷者 146人(146人/-13)
死者 0人(0人/-1)


 

2月の犯罪

※暫定値。
(H27年累計/前年比)

空き巣 10件(15件/+6)
自動車盗難 4件(4件/+1)
オートバイ盗難 2件(7件/-14)
自転車盗難 54件(117件/-34)
ひったくり 2件(2件/+1)
車上ねらい 10件(33件/-23)




情報コーナーの目次へ戻る



納付と納税

介護保険料(第1期分)
幼稚園・保育所保育料(4月分)
納期限は4月30日です。




情報コーナーの目次へ戻る



斎場の休場日

【休場日】4月7日(火曜)・24日(金曜)




情報コーナーの目次へ戻る



今月号の目次へ戻る



その他の情報

 

◆職場での転倒事故を減らしましょう 厚生労働省では、安心して働ける職場環境の実現に向けて「STOP! 転倒災害プロジェクト2015」を展開しています。転倒防止に関する情報を確認し、職場での転倒の危険をチェックしましょう。 問い合わせ先:兵庫労働局安全課(電話078-367-9152)



◆広報かこがわの有料広告掲載に関しては、株式会社神戸新聞事業社(電話423-0434)へお問い合わせください。



◆特定(繊維工業)最低賃金が、2月19日に時間額777円に改正されました。くわしくは兵庫労働局賃金課(電話078-367-9154)



◆手話サークルしゅわっち「手話学習会」 とき:5月13日~来年2月24日の水曜日午後7時30分~8時45分 ※36回コース。 ところ:総合福祉会館 参加費:7,240円(テキスト代を含む) 申し込み・問い合わせ先:4月24日(必着)までに、往復ハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな(3)年齢(4)電話番号を書いて、〒675-0013 二屋88-1-603 川添雅史(電話436-7034)



◆4月から播但連絡道路の通行料金が変わります (1)休日全線割引(姫路JCT~和田山利用)40パーセント・休日割引(普通車以下)30パーセント (2)深夜割引(中型車以上)40パーセント (3)通勤割引(普通車以下)30パーセント ※自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。 くわしくは、県道路公社ホームページ http://www.h-dorokosya.or.jp/



◆自動車税の納期限は6月1日です 納税は銀行・農協などの金融機関、郵便局、県指定のコンビニエンスストア、県税事務所で受け付けます。忘れずに納めてください。 問い合わせ先:加古川県税事務所(電話421-9271)



◆県民モニターを募集 身近な県政の課題などに関するアンケート調査にインターネットを使って回答してもらいます。 対象:18歳以上で兵庫県在住・在勤の人 申込方法:県ホームページ(http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac20/monitor.html)から必要事項を入力して送信 問い合わせ先:県広聴室(電話078-362-3021)



◆市公式フェイスブックページ「かこがわプラス」 市の魅力や情報などを掲載しています。 問い合わせ先:秘書広報課(電話427-9107)



◆ごみ減量化・リサイクル促進標語優秀賞 「ぶんべつは だれでもできる リサイクル」 藤 友来




今月号の目次へ戻る



えんぴつ

 今月の特集では、加古川市が平成27年度に取り組む事業やその予算を紹介しています。
 広報かこがわも新たな取り組みをスタート! アプリでの配信を始めます。スマートフォンを持つ人が増えた今、もっと身近に、気軽に広報紙を読んでもらえることを期待しています。
 アプリを起動してみると、スマホ画面に表紙がドーン。拡大もできるし、これは表紙の撮影にさらに力を入れなければ…。
 ちなみに表紙は特集と関連した写真になっていることに気付いていましたか? こちらにもぜひ注目してみてくださいね。
(ゆ)




今月号の目次へ戻る



かがやくかこがわっ子

チームのおかげで僕はサッカーができる

県クラブユースサッカー新人戦 最優秀選手賞
鬼澤 志実さん(加古川中学校3年・神野SC)


 「ひとつのボールをみんなが必死になって追う。作戦通りパスが回ってきれいに点が決まると気持ちいいんです」とサッカーの魅力を語る鬼澤さん。コーチをしていた父の影響で、小学3年生からサッカーを始めました。
 “一度もボールに触れなかった”という初試合から5年。毎日厳しい練習を積み重ねてきた成果は、新人戦でのチームの優勝と最優秀選手賞で花開きます。大きな大会で賞をもらうのは初めて。「うれしかったです。でも僕一人で取ったものではなく、自分の個性が生きるプレーをさせてくれた仲間やコーチのおかげ。チームのおかげで僕はサッカーができるんです」と周りへの感謝を口にします。
 「しんどいことも悔しくて泣いたこともあるけど、好きだからやめたいとは思いません」とキッパリ。「まずは全国高校サッカー選手権大会のピッチに立つこと。そしてプロのサッカー選手になりたいです」。大きな夢に向かって、今日もボールを追いかけます。
 

この記事に関するお問い合わせ先


問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。