○準用河川の指定
昭和58年4月1日
告示第24号
河川法(昭和39年法律第167号)第100条第1項の規定により準用河川を次のように指定する。
河川名 | 区間 | ||||
幹川 | 支川 | 小支川 | 左右岸 | 上流端 | 下流端 |
加古川 | 別府川 | 水田川延長958m | 左岸 | 加古川市平岡町山之上字九良五郎273番地先 | 一級河川水田川への合流点 |
右岸 | 加古川市平岡町二俣字神鋼1007番地先 |
――――――――――
昭和61年4月1日
告示第47号
河川法(昭和39年法律第167号)第100条第1項の規定により準用河川を次のとおり指定する。
河川名 | 区間 | |||
幹川 | 支川 | 小支川 | 上流端 | 下流端 |
泊川延長 555m |
|
| 左岸 加古川市尾上町養田302番地先 右岸 一級河川加古川国有河川敷地先 | 二級河川泊川上流端 |
――――――――――
昭和61年4月1日
告示第48号
河川法(昭和39年法律第167号)第100条第1項の規定により準用河川を次のとおり指定する。
河川名 | 区間 | |||
幹川 | 支川 | 小支川 | 上流端 | 下流端 |
泊川 | 養田川延長983m |
| 左岸 加古川市尾上町旭2丁目80番地先 右岸 加古川市尾上町旭3丁目1番地先 | 準用河川泊川への合流点 |