教育アクションプラン2017
18/25

- 16 - *ENJOYチャレンジ 小学校高学年を対象に、児童の英語でのコミュニケーション能力向上を目的として、夏季休業中などに実施するALTとの1対1での簡単な英会話体験のこと。 *イングリッシュ・デイキャンプ 小学校6年生児童を対象に、「英語」を使って生活する場を設け、英語でのコミュニケーション能力向上につなげることを目的に、実施しているデイキャンプのこと。 *「ことばの力」配達人 子どもたちがことばのよさを知る機会を増やすために、各学校に派遣することばのプロのこと。(配達人の例:アナウンサー、作家、記者等) *全国学力・学習状況調査 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるとともに、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的とした文部科学省による全国調査のこと。小学校6年生、中学校3年生の児童生徒を対象として、平成19年度から実施している。調査の内容として、「教科に関する調査(国語・算数・数学)」及び「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査」が行われる。平成24年度及び27年度は、理科が追加実施された。 *第2次「加古川市子どもの読書活動推進計画」 読書活動を通じて子どもたちが心豊かに成長することを願い、環境の整備を図ることを目的として、国及び県の計画を踏まえつつ本市の状況に応じた取組を総合的・計画的に推進するために策定した計画のこと。 *道徳教育推進教師 小・中学校学習指導要領に「校長の方針の下に、道徳教育の推進を主に担当する教師(以下「道徳教育推進教師」という。)を中心に、全教師が協力して道徳教育を展開する」と示されている教師のこと。役割として、学習指導要領解説には、道徳教育の指導計画の作成に関すること、全教育活動における道徳教育の推進・充実に関すること、道徳科の充実と指導体制に関することなどが例示されている。 *「命」と「いのち」の使い分けについて 「命」には、動植物を含めた広い意味を持たせており、道徳教育の場等において、命の尊さや自然に対する畏敬の念などを表現する際に使用している。一方、「いのち」には、生命としての命だけではなく、心や内面も含めた崇高なものという思いを込めている。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る