教育アクションプラン2017
17/25

- 15 - 基本的方向2 *子ども・子育て支援制度 平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づき、平成27年4月からスタートした「質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供」「地域の子育て支援の充実」「保育の量的拡大・確保」を図る、新たな子ども・子育て支援制度のこと。 *加古川市子ども・子育て支援事業計画 一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目的として平成27年4月からスタートした新たな「子ども・子育て支援制度」への対応と、加古川市における5年間の子ども・子育て支援の方向性を定めた計画のこと。この計画に基づき、教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の「量の見込み(ニーズ量)」に対応した提供体制の確保や、「質の向上」に向けた取組を計画的に進めることとしている。 *ふれあい保育 幼稚園が核となり、異年齢児との触れ合いや子育て家庭の仲間づくりをするとともに、子育てに関する知恵を学ぶ機会を提供し、保護者自身の教育力を図る取組のこと。 *全国幼稚園ウィーク 1876年11月16日に初の官立幼稚園が設立されたことから、毎年11月13日から11月19日を全国幼稚園ウィークとした取組のこと。作品展等の様々な事業を通じ、国公立幼稚園の教育活動のPRを行っている。 *預かり保育 平成21年度から市立幼稚園全園で実施し、保護者の入院・通院、同居親族の看護・介護、求職活動や冠婚葬祭への参列等のため、やむを得ず降園時刻に園児を迎えにくることができない場合に、臨時的に園児を預かり、子育てをサポートする制度のこと。 *ことばの力育成プログラム 自らの考えを深め、他者とのコミュニケーションを行うために「ことば」を活用することができる子どもの育成を目指して、加古川市が独自に作成した各発達段階における到達目標を系統的に表したもの。 *CAN-DOリスト(中学校版) 中学校の英語について、加古川市が独自に作成した各学年における到達すべき目標を系統的に表したもの。 *ENJOYリスト(小学校版) CAN-DOリストの小学校版。小学校5・6年生の外国語活動について、各学年における到達すべき目標を系統的に表したもの。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る