第3期かこがわ教育ビジョン
86/92

ダイバーシティ(P30) 多様性という意味の英単語(diversity)で、国籍にとどまらず、生活スタイルや宗教、価値観なども多様であることを指す。教育の分野では、多様な価値観の中で考え、学ぶことが重要なキーワードの一つとなる。 多様な学びの場(P50、P51) 通常の学級、通級による指導、特別支援学級、特別支援学校といった学びの場のこと。 男女共同参画社会(P60) 男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ共に責任を担うべき社会のこと。 - チ – 地域学校協働活動(P39、P40) 地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動のこと。 地域コーディネーター(P13、P36、P39、P40、P59) 学校教育と地域の人材等を結び付けるパイプ役で、学校園支援ボランティアとの連絡調整や、教育活動の充実につながるような企画・提案などを行い、学校と地域の交流・連携を推進する役割を担う人のこと。 チーム学校(P37、P52、P55) いじめや不登校、特別な支援を要する子どもへの対応、子どもの貧困など、学校が抱える多様な課題を解決するため、教員が専門スタッフや事務職員らと連携・協働して対応する体制のこと。 80

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る