第3期かこがわ教育ビジョン
82/92

コミュニティ・スクール(P32) 学校運営協議会(P71参照)を設置している学校園のこと。 - シ – 児童館(P13、P17) 児童福祉法に規定される児童厚生施設として、志方児童館を設置。満18歳未満の児童やその保護者、児童の健全育成に関係のある団体が利用でき、児童の健全育成を目的とした各種イベント・講座を開催している。 児童クラブ(P13、P39) 勤務などの事情により、昼間保護者が家庭にいない児童に対し、放課後の時間帯や長期休業期間中に、家庭に代わる生活の場を確保し、適切な遊びや指導を行うことにより、児童の安全保護と健全育成を図る事業のこと。「学童保育」とも呼ばれる。 社会教育推進員・福祉教育推進員(P13、P24、P41) 地域における学習・交流活動の推進や、社会教育関係団体との連携による社会教育の振興、また、「福祉のこころ」の啓発による福祉教育の浸透を目的に活動する方のこと。町内会ごとに推進員を委嘱している。 熟議(P23、P32、P38) 多くの当事者による「熟慮」と「議論」を重ねながら課題解決を目指す対話のこと。活発な議論により、的確に多くの人の意見を反映することができる。 主体的・対話的で深い学び(P8、P15、P30、P34、P36、P44) 平成29年告示「学習指導要領」において、将来の予測が難しい社会の中でも、児童生徒が生き抜く力を育むことができるよう、重要な視点として示された。学ぶことに興味や関心を持ち、児童生徒同士や教職員、地域の人との協働や対話を通して、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、新たな考えや解決策を形成したりする学びのこと。 76

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る