第3期かこがわ教育ビジョン
81/92

ことばの力育成プログラム(P15、P30) 自らの考えを深め、他者とのコミュニケーションを行うために「ことば」を活用することができる子どもの育成を目指して、加古川市が独自に作成した各発達段階における到達目標を系統的に表したもの。 子ども安全ネットかこがわ(P23、P58) 学校園に寄せられた子どもに関わる不審者・変質者等の情報を、教育委員会から保護者等に迅速に情報提供し、注意喚起を行うことを目的にしたメール配信サービスのこと。現在は、保護者や学校関係者に限定して周知している。 子ども多文化共生サポーター(P51) 日本語指導が必要な外国人児童生徒等の学校生活への早期適応を促進するため、学校に派遣され、母語により学習指導補助等を実施する人員のこと。 こどもを守る110番の家(P57) 子どもが事件や事故等に遭遇する恐れがある場合の緊急避難場所として指定した特定の民家、店舗等のこと。子どもの保護と警察署等への通報を依頼している。 個別の教育支援計画(P18、P51) 学校を中心とし、保護者、福祉、医療、施設の関係者らが作成する乳幼児期から学校卒業までの支援内容を記載した計画書のこと。教育的支援の目標や手立て、関係機関の役割や支援内容、合理的配慮が記載されている。生涯にわたる支援の連続・系統性や、多方面からのニーズや実態把握ができる。 個別の指導計画(P18、P51) 学校(担任)が作成する単元、学期、学年ごとの支援内容を記載した計画書。児童生徒の実態や目標(短期・長期)、指導方法、指導内容が記載されている。校内の指導の充実や的確な実態把握、指導目標の明確化を図ることができる。 75

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る