総合基本計画(概要版)
4/16

3加古川市KAKOGAWA CITY加古川市は、昭和43(1968)年に長期基本計画を策定して以降、昭和48(1973)年、昭和55(1980)年、平成2(1990)年及び平成12(2000)年の4度にわたる基本構想の策定を経て、「ひと・まち・自然がきらめく清流文化都市 加古川」の実現に努めてきました。こうした中、地球規模での環境問題や経済のグローバル化による就業構造の変化など、本市を取り巻く社会経済環境は大きく変化しています。とりわけ、少子高齢化の急速な進行に伴い、高齢人口が増加する一方で、生産年齢人口が減少するなど、人口構造の大幅な変化が見込まれ、コミュニティ機能の低下や経済成長の鈍化など、社会経済全般に様々な影響を与えることが懸念されます。 今後とも、市民生活の安全・安心や都市の活力を維持するためには、これまでの人口増加を前提にした成長と拡大のまちづくりから、人や地域のつながりやまとまりを意識した成熟と持続性を重視するまちづくりへの転換が求められています。そのためには、市民と行政が、それぞれの果たすべき役割を認識し、お互いの信頼関係のもと、協働によるまちづくりを進めていくことが必要となります。こうした視点から、長期的な展望のもと、今後10年間のまちづくりの指針となる新たな総合計画を策定します。Ⅰ 総合計画総合計画策定の趣旨総合計画は、本市の長期的なまちづくりの基本的方向や施策を総合的かつ体系的に示し、市政を推進する上で指針となるもので、「基本構想」及び「総合基本計画」から構成されています。総合計画の構成と期間基本構想は、本市の目指すべき将来の都市像とこれを実現するための取組の基本的方向を定めたまちづくりの指針です。基本構想基本構想で定めたまちづくりの基本目標を実現するために、5年間の方針として政策・施策を体系的に示しています。総合基本計画総合基本計画に掲げた施策を計画的かつ効率的に推進するため、社会経済情勢の変化や財政状況、事業の進捗状況・達成状況や必要性・緊急性・効果等の検討を踏まえた上で、実現すべき事業を定めたものです。実施計画

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る