総合基本計画
195/204

資料編加古川市KAKOGAWA CITY基本構想シティプロモーション交流人口や定住人口の確保等により地域を持続的に発展させるため、地域の魅力を内外に向け発信するなど、知名度の向上や地域住民の愛着度の形成を図るための取組。児童クラブ勤務などの事情により、昼間保護者が家庭にいない児童に対し、放課後の時間帯や長期休業期間中に、家庭に代わる生活の場を確保し、適切な遊びや指導を行うことにより、児童の安全保護と健全育成を図る事業。「学童保育」とも呼ばれる。地場産業ある特定地域において存在する伝統的な工業のこと。具体的には、地元資本をベースとする中小企業が一定の地域(おおむね県内)に集積しつつ、地域内に産出する物産等を主原料とし、または蓄積された経営資源(技術、労働力、資本等)を活用して他地域から原材料を移入し、これを加工するとともに、その製品の販路として、地域内のみならず地域外をも指向するもの。姉妹都市親善や文化交流を目的として特別の関係を結んだ都市。昭和48(1973)年にマリンガ市(ブラジル)と、平成22(2010)年にオークランド市(ニュージーランド)と姉妹都市提携を結んでいる。社会教育施設人々の学習活動を支援する施設(生涯学習施設・生涯学習関連施設)の中で、社会教育という形でそれを効率的に行おうとしている施設。社会福祉協議会民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織。昭和26(1951)年に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されている。終末期医療回復の見込みのない疾患の末期に、心身の苦痛や不安を軽減し、精神的な安心感を与えるように施される医療・介護。集落営農集落内の農家が集まり、農地利用、農業機械等の購入、作業分担、会計管理等について協定を行い、農業経営を共同組織化すること。循環型社会廃棄物の発生抑制、資源の循環的な利用、適正な処分が確保されることによって、天然資源の消費を抑制し、環境への負荷が抑制される社会。小1プロブレム入学したばかりの小学校1年生が集団生活になじめず、授業中座席に座っていられない、教職員の指示に従えない、話を聞かないなどの状況が数か月継続する状況。障がい本市では、人を意味する場合には、「障がい者、障がいのある人」とひらがなで表記している。なお、法令や固有名詞などは「障害」と漢字で表記している。生涯学習学習者の自由な意思に基づいて、それぞれに合った方法で生涯にわたって学習していくこと。障害者差別解消法障害を理由とする差別の解消を推進することにより、全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指し、平成25(2013)年6月に公布された法律(平成28(2016)年4月施行)。障がいのある人から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合は、負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁(日常生活や社会生活を送る上で、障壁となる事物・制度・慣行・観念など)を取り除くために必要で合理的な配慮を行うことが求められる。情報モラル教育情報モラル(情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度)を身に付けさせる教育。資料編193

元のページ  ../index.html#195

このブックを見る