総合基本計画
193/204

資料編加古川市KAKOGAWA CITY基本構想景観形成優れた景観を保全、育成または創造すること。経常収支比率人件費や扶助費、公債費などの義務的な性格の経常経費に対して、地方税や地方交付税、地方譲与税などの経常一般財源収入がどれだけ充当されたかを示す比率のこと。この比率が低いほど、財政の柔軟性が高いことを示す。ケーブルテレビ同軸ケーブル、光ケーブル等の有線を利用したテレビジョン放送やインターネット接続、電話などを含む複合的なサービス。健康寿命平均寿命のうち、健康で活動的に暮らせる期間。WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、平均寿命から、衰弱・病気・認知症などによる介護期間を差し引いたもの。言語に関する能力「話すこと・聞くこと」や「書くこと」、「読むこと」に関する基本的な国語の力に加え、記録、要約、説明、論述といった言語活動を行う能力。広域ごみ処理施設加古川市、高砂市、稲美町、播磨町の2市2町の連携により、平成34(2022)年に稼働予定の高砂市に建設する可燃ごみ処理施設及び不燃・粗大ごみ処理施設のこと。処理能力は、可燃ごみ処理施設429t/日、不燃・粗大ごみ処理施設40t/日。公共施設等総合管理計画公共施設等の総合的かつ計画的な管理を推進するための計画。合計特殊出生率15歳から49歳までの女子の年齢別出生率を合計したもので、1人の女性が平均して一生の間に産む子どもの数。公債費地方公共団体が借り入れた地方債の元利償還金及び一時借入金利子の支払いに要する経費。耕作放棄地農業センサス統計用語で、所有している耕地のうち、過去1年以上作付けせず、しかもこの数年の間に再び作付けする考えのない土地をいう。公衆無線LAN無線LAN(同一の敷地や建物内など、比較的狭い範囲で情報をやりとりするためのネットワーク)を利用したインターネット接続サービス。公助行政が公的責任において支えること。交通結節点鉄道やバス、タクシー等の複数の交通機関が集まり、相互乗り換えや連絡等が円滑に行える場所のこと。駅前広場やバスターミナルなどを指す。高等教育機関初等中等教育の次段階の教育課程である高等教育を提供する教育機関の総称。大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)が含まれる。交流人口定住人口(居住者)とは異なり、通勤、通学、文化、スポーツ、買い物、観光など人々の交流により、地域の活性化に結び付く人口。互助地域福祉分野においては、近隣での助け合いやボランティアなど制度化されていない相互扶助を指す。「ことばの力」育成プログラム自らの考えを深め、他者とのコミュニケーションを行うために「ことば」を活用することができる子どもを育成するため、本市の子どもたちの学びや育ちをつなぐ学力向上プラン。資料編191

元のページ  ../index.html#193

このブックを見る