令和4年度市税のしおり
9/60

7市 民 税給与所得サラリーマンの給料パートの賃金など雑 所 得公的年金所得一時所得生命保険の満期返戻金事業所得事業をしている場合に生じる所得他の所得にあてはまらない所得クイズの賞金など(営業、農業)不動産所得地代、家賃、権利金など利子所得公債、社債、預貯金などの利子配当所得株式や出資の配当など退職所得退職金、一時恩給など山林所得山林を売った場合に生じる所得収入金額-必要経費-特別控除額=山林所得の金額譲渡所得士地建物などの資産を売った場収入金額-土地建物などの取得価格などの経費-特別控除額=譲渡所得の金額合に生じる所得※ 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要※ 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源を確保するため、平成26年度から令和5年度までに限り、市民税、県民税とな財源を確保するため、平成26年度から令和5年度までに限り、市民税、県民税ともに500円が加算されます。(上記年額は、加算額を含んでいます。)もに500円が加算されます。(上記年額は、加算額を含んでいます。)※ 「県民緑税」の課税期間は令和7年度まで延長されています。課税標準額一 律所得の種類市 民 税6%収入金額-給与所得控除=給与所得の金額収入金額-公的年金等控除=公的年金等所得の金額収入金額-必要経費=雑所得の金額収入金額-必要経費-特別控除額=一時所得の金額収入金額-必要経費=事業所得の金額収入金額-必要経費=不動産所得の金額収入金額=利子所得の金額収入金額-株式などの元本取得のために要した負債の利子=配当所得の金額(収入金額-退職所得控除額)×1/2=退職所得の金額県 民 税4%所得金額の計算方法《均等割》 年額 市民税 3,500円  県民税 2,300円《所得割》 所得割の税額は、前年中の所得金額をもとに次のように計算します。 所得割の税率所得の種類(うち800円は「県民緑税」)(3)税額の計算

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る