暮らしのガイド
66/180

64●小児救急電話相談等東播磨圏域小児救急医療夜間電話相談窓口を開設しています 東播磨の3市2町(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)の人を対象に、小児救急医療夜間電話相談窓口を開設しています。看護師が受診の必要性や応急処置をアドバイスし、症状に応じた医療機関の紹介などを行います。(診断、治療、育児、健康相談などはできません)兵庫県が「小児救急医療」の電話相談窓口を開設しています 兵庫県では、小児の保護者の人などを対象とした「電話相談窓口」を開設しています。  夜間や休日に子どもが急な病気やケガなどをした時、医療機関で受診した方が良いかなどお悩みの場合は、お気軽に電話でご相談ください。看護師らが相談に応じており、必要に応じて医師が対応します。日本小児科学会が「こどもの救急」のページを開設しています 公益社団法人 日本小児科学会が「こどもの救急」のホームページを開設しています。夜間や休日等の診療時間外に病院を受診するかどうか判断する目安を提供します。 こどもの対象年齢は生後1カ月から6歳までです。 ホームページ:http://kodomo-qq.jp●子どもの急病対応はじめに 健やかな子どもの成長を願う親にとって、子どもの病気やけがは気がかりなものです。熱を出したり、下痢をしたり、食べ物を吐いたり、けいれん・ひきつけを起こしたり、普段と違うことがあると、「わぁ、大変、どうしよう!」とあわててしまうことがあります。 症状がみられた時は、その事だけでなく、あわせて子どもの健康状態について、次の4項目をチェックしておきましょう。加古川夜間急病センター 加古川市米田町船頭5-1 ☎431-8051診 療 日 年中無休診療時間 小児科:午後9時から午前0時     内 科:午後9時から翌朝6時ホームページ:www.bb.banban.jp/99center/相談時間:毎日 午後8時30分から午後11時30分電話番号: 078-937-4199 (相談料無料、通話料は利用者負担)※ 相談時間、電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお電話ください。相談時間: 平日・土曜日 午後6時から深夜0時 日曜日・祝日・年末年始 午前9時から深夜0時電話番号: #8000 078-304-8899(ダイヤル回線、IP電話等)※ 相談時間、電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお電話ください。•食欲…食欲はありますか?•機嫌…機嫌はいいですか?•睡眠…スヤスヤとよく眠りますか?•快便…いい便がでますか? たとえば高熱や発疹が急に出たとしても、これら4項目の健康状態が良ければほとんどの場合心配ありません。すなわち、食欲があり、機嫌も良く、よく眠り、普通の便が出ている状態であれば何もあわてる必要はありません。家庭で出来る手当てをしながら様子を観察し、診療時間内にかかりつけ医を受診しましょう。症状別受診ガイドライン▶吐いた• 吐いたときは、脱水症状が心配です。しかし、よほどひどくない限り一日ぐらいですぐに脱水症状になることはありませんので、比較的機嫌が良く元気であればかかりつけ医を受診しましょう。• 赤ちゃんの場合、胃が大人のように曲がった形ではなく、細長い筒のような形をしており、胃の入り口の筋肉が未熟でちょっとした刺激で吐いてしまうことがあります。吐いた量が多くなく、機嫌が良く、ほかに症状がなければ心配いらないでしょう。▶ おなかいた(腹痛) 赤ちゃんがわけもなく繰り返し泣く時は、おなかが痛い可能性があります。よくある腹痛の原因としては次のようなものが考えられます。•乳児…「便秘」、「腸重積」、「そけいヘルニア」•幼児…「便秘」、「急性胃腸炎」、「腸重積」•学童…「便秘」、「急性胃腸炎」、「虫垂炎」▶ 下痢 便のにおい(腐ったような臭い、すっぱい臭い)、性状(血液や粘液が混じっているか、白っぽい便、どろどろの便、水様便)や、1日の下痢の回数、嘔吐はあるか、腹痛はあるか、機嫌はどうか、食欲はどうか、熱はあるかをよく観察してください。▶ けいれん・ひきつけ 熱性のけいれんは、熱そのものが高いときよりも、急速に体温が上昇するときに起こりやすいです。5分以内に止まるけいれんなら、普通心配いりません。その後、けいれんもなく落ちついている様子でしたら、夜間であれば、翌朝にかかりつけ医を受診しましょう。▶ せき せきは、気道にたまった痰(たん)などの分泌物や異物を外へ押し出し、呼吸機能を正常に保つための防御反応です。軽いせきで、熱もなく食欲もあるなら心配いりません。ただし、せきが長く続いて夜も眠れない、せき込んで吐いたり、ヒューヒュー、ゼーゼーと響く呼吸をして眠れない、犬の遠吠えやオットセイの鳴き声のようなせき込みをしている時は、できるだけ早くかかりつけ医を受診しましょう。▶ 発疹(じんましん等) 発疹だけでは、すぐに受診の必要はありません。

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る