暮らしのガイド
41/180

39 大規模な災害が発生すると、断水等により水道水の供給が困難になることが予想されます。 そこで、市民のみなさまが所有する井戸のうち、災害時に近隣の方へ生活用水としてご提供いただける井戸を募集しています。対象となる井戸1.市内に所在すること2. 所有者または管理者が現在使用し、今後も引き続き使用する予定であること3. 災害時に近隣の方などに無償で提供でき、利用しやすい場所にあること※ 人家から離れた場所にある井戸、日常的に利用していない井戸は対象外とします4.生活用水として使用できる水質であること※ 一見して色や臭いのついた水、沈殿物の生じる水等の井戸は対象外とします5. 井戸の所在地や所有者等の情報を地域の自主防災組織等に提供することについて所有者等の同意が得られていること登録の流れ① 災害時協力井戸にご協力いただける方は、登録申請書に必要事項を記入して危機管理室へ提出してください。② 後日、市職員が現地に出向き状況確認を行います。簡易検査を行う場合は、検査用に井戸水を回収し、検査機関へ提出します。③ 検査結果などを確認し、登録要件を満たしている場合は、登録プレートを送付します。災害時協力井戸制度危機管理室 ··········································☎427-9717 加古川市では、地域防災の担い手の育成を促進し、自主防災組織等の活性化及び地域防災力の向上に資するため、防災士の資格を取得される方に補助を行っています。 防災士とは、自助・共助・協働を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、十分な意識と知識・技能を修得したことを、NPO法人日本防災士機構が認証する資格です。▶対象者:次の①~③のすべてを満たす人①市内に居住する人②平成28年4月1日以降に防災士の資格認証を受けた人③ 自主防災組織、町内会・自治会等において防災を推進するための活動を行う意思のある人で、所属する組織の長から推薦を受けた人防災士資格取得助成制度危機管理室 ··········································☎427-9717区分助成額申請時の添付書類ア. 消防職員、消防団員、警察官等で、研修講座・救急救命講習・資格取得試験を免除され、認証登録のみで資格を取得した人上限8,000円• 防災士認証状の写しイ. 消防職員、警察官等で、研修講座・救急救命講習を免除され、資格取得試験合格・認証登録により資格を取得した者人上限11,000円• 防災士認証状の写し• 資格試験合格証の写しウ.上記ア、イ以外の人上限20,000円• 防災士認証状の写し• 資格試験合格証の写し• 研修講座履修証等の写し土のうの配布 加古川市では、水害時の水防活動用として、消防署(分署)に併設している土のう倉庫等に土のうを備蓄していますが、市民の皆様が大雨等による浸水防止手段(あくまでも小規模水災で水深の浅い初期段階の手段)として使用する土のうを無料でお渡ししています。 土のうを必要とされる場合は、必要個数等を電話で連絡のうえ、車等で取りに来て下さい。注意事項•町内会、自主防災組織単位で要望してください。• 土のうには砂などが付着している場合がありますので、荷台に敷物等を敷いて下さい。• 配布した土のうの回収はいたしませんので、再利用又各自で処分をお願いします。• 備蓄土のうには限りがありますので、出入口(玄関、勝手口)に2段程度積める個数を限度とします。• 土のうの大きさと重さは、約45センチメートル×30センチメートル×15センチメートルで約15キログラムです。▶連絡先土のう保管場所連絡先電話番号所在地中央消防署427-0119加古川町本町194北分署438-0119新神野7丁目4-7西分署432-0119東神吉町神吉917-2志方分署452-0119志方町東飯坂239-1両荘分署428-0119上荘町薬栗100-2東消防署 426-0119平岡町新在家29-2南分署435-0119別府町新野辺574-177野口分署454-0119野口町水足2020-25※災害出動により、不在となる場合があります。▶助成額

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る