暮らしのガイド
116/180

114●し尿汲取り申し込み等の受け付け環境第2課 ··········································☎426-1572 し尿汲取りの申し込みや廃止届けは、環境第2課または市民課、各市民センター窓口で受け付けしています。●浄化槽補助制度について尾上処理工場 ······································☎422-5560 合併処理浄化槽の設置費及び維持管理費の補助を行っています。詳しくは、市のホームページをご覧ください。市のホームページ>組織から探す>環境部>尾上処理工場し尿の処理ごみ処理施設の見学クリーンセンター ·······························☎428-3211リサイクルセンター ···························☎428-2391 市のごみ処理施設では、施設概要のVTRおよび見学用通路からの説明など、施設案内を行っています。(所要時間は約1時間です。) 見学を希望する人は、事前に電話で予約の空き状況をご確認いただき、申込用紙にてお申し込みください(FAX・郵送可)。ただし、予約状況等によりご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。 また、見学申込用紙は市のホームページよりダウンロードしてください。▶見学可能日時• クリーンセンター…毎週火曜日・木曜日・金曜日(祝日、年末年始除く)9時~11時30分、13時30分~15時30分• リサイクルセンター…毎週月曜日・火曜日・水曜日・金曜日(祝日、年末年始除く)9時~11時30分環境の保全環境政策課/環境保全係 ······················☎427-9201● 加古川市の環境の概要 加古川市の大気、水質など環境に関する現状については、各図書館に備え付けられた「環境の概要」または市のホームページの「環境の概要」をご覧ください。市のホームページ>くらし>環境・衛生>環境の概要● 公害に関する規制 事業活動に伴う大気汚染、水質汚染、騒音、振動および悪臭については、環境法令により規制されています。屋外における焼却の禁止について 屋外での廃棄物の焼却行為は一般廃棄物または産業廃棄物の種類に関係なく、「廃棄物の処理および清掃に関する法律」により、一定の例外を除いて禁止されています。かんきょう出前講座、自然観察会・環境セミナー・環境イベント環境政策課/環境政策係 ·······················☎427-9769●かんきょう出前講座かんきょう出前講座とは 地球温暖化問題や省エネルギー、自然や生きものについてなど、市民の皆様が環境について学習する機会を提供するために、「かんきょう出前講座」を実施しています。講義型の講座のほか、調査や実験など、体験型の学習方法を取り入れた講座もあります。地域での環境学習や学校園での総合学習などに、ぜひご活用ください。▶だれが教えてくれるの?  加古川市職員のほか、市が連携する環境団体から専門講師を派遣します。▶ 申込ができる方:市内の学校園、町内会、市民団体等で、受講希望者が概ね10名以上であれば、どなたでも可能です。▶料金:講座の開催、講師の派遣料は原則無料です。※ 詳しい出前講座のメニューにつきましては、市のホームページをご覧ください。市のホームページ>くらし>環境・衛生>環境学習>かんきょう出前講座自然観察会・環境セミナー・かこがわ環境フェスティバル 自然観察会・環境セミナーの開催については、広報かこがわで案内します。 かこがわ環境フェスティバルは、年に1回市が開催している市民参加型の環境啓発イベントです。かこがわ環境フェスティバルへの出展のご相談・ご要望等がありましたら、環境政策課までご連絡ください。犬環境政策課/環境衛生係 ······················☎427-9199●犬の登録と狂犬病予防注射 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の所有者は犬の登録をしなければなりません。また、狂犬病予防注射については、毎年一回受けさせることが義務づけられています。 狂犬病は人間をはじめ全ての哺乳類に感染し、発症すると100%死亡する恐ろしい病気ですので、必ず予防注射を受けさせてください。事業活動に伴う騒音について 工場・事業場の操業、重機を使用した特定建設作業、カラオケや拡声器等の音響機器の使用など、事業活動に伴って発生する騒音については、「騒音規制法」および「兵庫県環境の保全と創造に関する条例」により規制されています。

元のページ  ../index.html#116

このブックを見る