加古川市環境マネジメントシステムの取組について
環境マネジメントシステムについて
「環境マネジメントシステム」(EMS)とは、事業者が環境に配慮した経営・取組を進めるため、環境に関する方針や目標を自ら設定し、PDCAサイクルを回しながら、達成に向けて取り組んでいくための体制・手続き等の仕組みのことです。
加古川市では平成22年度から、従来の「ISO14001」から加古川市独自の環境マネジメントシステムに移行し、環境に関する取組を進めています。
PDCAサイクルとは
事業活動等における管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)の4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善すること。
これまでの経緯
加古川市では、環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」を認証取得していましたが、平成22年度から加古川市独自の「加古川市環境マネジメントシステム」に移行し、環境に配慮した行政運営を推進しています。
「加古川市環境マネジメントシステム」について
加古川市は、「加古川市環境基本計画」や「加古川市環境配慮率先実行計画」等の計画に基づく取組を推進すると同時に、環境に関連する法的要求事項の遵守及びその遵守状況の点検、緊急事態への準備及び対応等のため、「加古川市環境マネジメントシステム」を構築し、運用しています。また、その運用の根拠となる文書として「加古川市環境管理マニュアル」を作成しています。
加古川市環境管理マニュアル 第21版 (PDFファイル: 802.3KB)
実地審査について
また、加古川市では、それぞれの職場における、環境マネジメントシステムの運用状況を確認するため、市民審査員の方を含めた実地審査を行っています。審査結果は市長に報告され、指示を受けて、さらなる取組へとステップアップしています。
審査員が職場をチェック
市長へ審査結果を報告
模範的事例について
これまでの加古川市の取組の中で、実地審査の結果、模範的事例となったものについては、以下のとおりです。
令和3年度 模範的事例集等紹介 (PDFファイル: 259.0KB)
令和2年度 模範的事例紹介 (PDFファイル: 1.3MB)
令和元年度 模範的事例紹介 (PDFファイル: 1.7MB)
使わなくなったものをリサイクルした作品づくり
職場のごみ箱を減らし、上司がチェック!
過去の模範的事例の写真はこちら
令和3年度の実地審査の結果
概要
・重大な指摘 0件
・軽微な指摘 3件
・助言 6件
・模範的事例 8件
令和3年度加古川市環境マネジメントシステム実地審査結果一覧表 (PDFファイル: 94.5KB)
令和2年度の実地審査の結果
概要
- 重大な指摘:0件
- 軽微な指摘:4件
- 助言:16件
- 模範的事例:16件
詳細については以下のとおりです。
令和2年度加古川市環境マネジメントシステム実地審査結果一覧表 (PDFファイル: 265.2KB)
令和元年度の実地審査の結果
概要
- 重大な指摘:0件
- 軽微な指摘:4件
- 助言:13件
- 模範的事例:23件
詳細については以下のとおりです。
令和元年度加古川市環境マネジメントシステム実地審査結果一覧表 (PDFファイル: 233.5KB)
平成30年度の実地審査の結果
概要
- 重大な指摘:0件
- 軽微な指摘:2件
- 助言:15件
- 模範的事例:22件
詳細については以下のとおりです。
平成30年度加古川市環境マネジメントシステム実地審査結果一覧表 (PDFファイル: 218.4KB)
平成29年度の実地審査の結果
概要
- 重大な指摘:0件
- 軽微な指摘:0件
- 助言:8件
- 模範的事例:14件
詳細については以下のとおりです。
平成29年度加古川市環境マネジメントシステム実地審査結果一覧表 (PDFファイル: 201.8KB)
平成28年度の実地審査の結果
概要
- 重大な指摘:0件
- 軽微な指摘:0件
- 助言:10件
- 模範的事例:14件
詳細については以下のとおりです。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9769
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年04月01日