令和4年度 3学期
修了式・卒園式 3月20日
天候にも恵まれ、年少組が修了式を、年長組が卒園式を無事に迎えることができました。
年少児は初めての園生活にドキドキワクワクの毎日だったと思います。友達ができ、一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じた1年だったと思います。また、少しずつ自分の思いを伝えられるようにもなってきましたね。4月からはいよいよ憧れていた年長さんです!卒園していく年長さんのように優しくてかっこいい年長さんになってくれることを期待しています!4月に会えることを楽しいにしています。
緊張した表情で迎えた卒園式。担任の先生と「卒園式頑張るぞ、エイエイオー!」と気持ちを整え、堂々と入場してきた姿はとてもかっこよかったです。園長先生から一人ずつ卒園証書をいただき、どの子も自信に満ち溢れていました。大好きなお家の人に見守られながら、幼稚園を巣立っていきました。小学生になるみんなのことを幼稚園から応援しています。
保護者の皆様、地域の方に温かく見守られ今日という良き日を迎えることができました。一年間、本園の教育にご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。
大好きな年長さんへ ありがとう! 3月7日
いつも気にかけてくれ、どんな時も優しく助けてくれた年長さん。そんな大好きな年長さんに「みんなでありがとうを伝えたい!」と、年少児が”ありがとうの会”を計画しました。この日まで、年長さんと一緒にしたいことや、ありがとうの気持ちを伝える方法をみんなで考え、内緒で計画を進めてきた子ども達。当日は、司会も自分たちで進め、手遊びや鬼ごっこ、だましっこゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。最後には、サプライズで仲良しペアのお兄さんお姉さんに花束の手紙をプレゼントし、一人一人自分の言葉でありがとうの気持ちを届けることができました。一生懸命な年少児の姿を見て、年長児も嬉しさと淋しさがこみ上げてきたようでした。もうすぐ卒園式。お別れは淋しいけれど、年長さんにもらった優しい気持ちを引き継いで、かっこいい年長になってほしいと思います。
楽しいひな祭り会♪ 3月3日
地域の方にも来ていただき、みんなでひな祭り会をしました。みんなの素敵な歌声に、お雛様たちも嬉しそうに見えました。紙芝居を見たり、地域の方と一緒にひなまつりクイズを楽しんだりしました。子ども達の健やかな成長を願っています。
たくさん回ったよ! 3月1日
12月から年少児は糸引きごま、年長児は紐ごまで遊んできました。年少組ではこま頑張りカードをつくり、「できるようになりたい」「たくさん回せるようになりたい」と目標をもって取り組んできました。年長児はこまに紐を巻くことが難しく、「きれいに巻けるように」と巻いては巻きなおしと何度も繰り返し取り組んでいました。どの幼児も諦めず、「回せるようになりたい!」とたくさん練習していました。友達同士でコツを教え合う姿や友達のこまを一緒に応援し合う姿も見られました。年少さんは年長さんの紐ごまを回す姿を憧れの眼差しでみていました。そして、こま回し大会本番。どの幼児もよくこまが回り、僅差の勝負ばかりでした。たくさん練習してきた分、悔しい思いをした幼児もいましたが、諦めずに取り組むことの大切さを感じることができる機会となりました。これからもいろんなことに挑戦してほしいと思います。
生活発表会頑張ったよ! 2月28日
〈年少組〉『おおかみと7匹の子やぎ』
子ども達はすぐにこのお話が大好きになり、子やぎやおおかみになって遊ぶことを楽しみました。中でも「トントントン 開けておくれ お母さんだよ」のおおかみと子やぎのやりとりが大好きで、遊んでいくたびに声色を変えたり、気持ちをセリフにのせたりし、伸び伸びと表現する姿が見られるようになりました。本番は、どの子も自信をもって取り組み、クラスみんなで頑張る楽しさを味わうことができました。
〈年長組〉『みつばちマーヤの冒険』
年長児は、1学期からたくさんの生き物に触れたり育てたりして親しんできました。マーヤの世界にもすぐに夢をイメージを広げ、いろいろな登場人物になって遊ぶことを楽しみました。それぞれの場面で思いを深く考えたり、自分たちでセリフを考えたりすることは難しかったけれど、劇遊びを通して、友達と一緒に協力して取り組む大切さや、みんなでひとつのお話を作り上げる達成感を味わうことができたように思います。
年少組も年長組も、お家の方に見ていただき、たくさんの拍手をいただいたことで自信につながりました!みんなの活き活きと取り組む姿が格好良かったです!
鬼は~外!福は~内! 2月
みんなで「心の鬼をやっつけよう!」と豆まきをしました。「鬼は~外!福は~内!」と鬼の的に向かって豆まきをしていると… なんと本物の鬼がやってきて、みんな大慌てで鬼に向かって豆まきをしました。「怖い」と思いながらも、心の鬼をやっけるため立ち向かっていく子ども達。みんなのパワーで鬼を退治し、最後は鬼さんと仲良くなりました。地域のみなさん、ご協力いただき、ありがとうございました。どの子もたくましく成長してくれることを願っています。
たくさんとれたよ!~かるた大会~ 1月27日
サンタさんにプレゼントでもらったかるた。家庭でも幼稚園でもたくさん遊び、子ども達はかるた大会にむけてやる気満々でした。中には、一文字目を言うと読み札がスラスラ言える子もいたほどです。「たくさん取りたいな」、「勝ちたいな」と子ども達からは緊張感も伝わってきましたが、どのグループからも「はい!」「取った!」と札を取る元気な声で聞こえました。悔しい思いをした子もいましたが、どの子もよく聞き、よく探し、最後まで諦めず、真剣に札を取りにいく姿はかっこよかったです。子ども達にとって文字への興味が広がったり、友達と一緒に遊びながらいろんな気持ちを経験したりする機会となりました。
素敵な演奏を聞いたよ!~新春コンサート~ 1月13日
まりふるあーのさんをお迎えし、新春コンサートを開きました。平岡幼稚園に来ていただくのは初めてで、子ども達も職員も楽しみにしていました。マリンバとフルート、ピアノを中心にたくさんの曲を演奏していただき、子ども達も知っている曲が流れると一緒に歌ったり手拍子をしたりして音楽を楽しむ姿が見られました。珍しい打楽器を紹介していただいたり、運動会、音楽会でみんなが大好きになった『勇気100%』を演奏していただいたり、親子で存分に音楽にふれ、心豊かな時間を過ごすことができました。まりふるあーのさん、素敵なコンサートをありがとうございました。
新しい年を迎えました! 1月10日
あけましておめでとうございます。久しぶりに元気な子ども達に会うことができ、幼稚園にも元気な子ども達の声が戻ってきました。3学期は年少児は年長児に、年長児は一年生になる心の準備をする大切な時期になります。始業式では園長先生から友達と力を合わせたり、苦手なことにも諦めずに挑戦したりすることを頑張ろうねとお話していただきました。一人ずつ手作りしたお年玉をもらいましたよ!クラスでは冬休みの話も子ども達から聞くことができ、家族で楽しい冬休みを過ごせたことが伝わってきました。今年も元気にみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0103
住所:兵庫県加古川市平岡町高畑193
電話番号:424-6401
更新日:2023年03月30日