令和4年度2学期

更新日:2023年01月05日

12月23日 第二学期終業式

終業式の話を聞く園児

明日からは冬休みです。冬休みの生活について、子ども達と話し合いました。楽しい行事もたくさんある冬休みです。約束を守って楽しい冬休みを過ごしてくださいね。年が明け、3学期は1月10日が始業式です。元気なみんなに会うことができることを楽しみにしています。

 

12月19日 消防自動車見学

火災の避難訓練を行いました。

「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」

の約束をよく守ることができました。

 

そして、加古川東消防署南分署の消防車を見学させていただきました。

たくさんのホースや、大きなはしごを見せていただき、「あれは何に使いますか?」と、興味津々で次々に質問をする子ども達でした。

本物を目の前で見せていただけるとても貴重な経験となりました。

 

 

消防車を見せていただいている子ども達
消防車のことをおしえていただいている

12月16日 なかよし会

クリスマスオセロを楽しむ幼児
サンタさんにプレゼントをもらう幼児
大きなプレゼントが届いて喜ぶ幼児
保育室にもプレゼントがあって喜ぶ幼児

12月に入るや否や、「もうプレゼント決めたよ!」「寝てないと来てくれへんで」「トナカイってなんで空を飛べるんだろう?」と、サンタクロースの世界に夢を膨らませていました。

待ちに待った“なかよし会”の日です。初めに、光の国から女神様が来てくださり、キャンドルサービスをしました。“友達の気持ちを考えて行動できる優しさの光”や、“初めてのことにも挑戦しようとする勇気の光”を心に灯し、温かい気持ちになりました。

みんなでダンスをしたり、クリスマスオセロをしたりして楽しく過ごしていると…園庭にサンタさんからの手紙が置いてありました。「サンタさーん、待ってるよ!」と空に向かって呼びかけた子ども達の声が聞こえ、「今から行くから待っていてね」という手紙でした。しばらくすると鈴の音が聞こえ、なんとサンタさんがやって来ました!

質問コーナーをしたり、来てくれたことへのお礼の歌を歌ったりし、最後にプレゼントをいただきました。雪の国から持ってきてくれたプレゼントはなんだか冷たくて、皆で大喜びしました。

サンタさんが帰った後も空に向かって「サンタさん、来てくれてありがとう!」と、何度も何度も声を掛けていました。

13日 親子劇場さん・エプロンシアター

エプロンシアターを見ている

親子劇場さんにエプロンシアターを見せていただきました。一つ目は、たくさんの動物が出てくるお話。

二つ目はみんなもよく知っている『てぶくろ』のお話でした。登場する動物たちの人形の可愛さと、お話してくださる声の優しさに、子ども達もうっとりとしながら見たり聞いたりしました。

 また、お話が終わった後、特別にエプロンや人形を触らせてくださいました。絵本の世界を表現しようと、親子劇場の皆さんで試行錯誤されたそうです。心が豊かになる素敵な時間を過ごすことができました。

12月9日 音楽会

いろいろな歌を歌ったり楽器遊びをしたりしているうちに、ステージで楽器を披露する楽しさを感じるようになってきました。「おうちの人や地域の人にも見てもらいたい!」と思うようになり、音楽会をすることになりました。

年長児のばら組は、この曲にはどんなリズムがいいかな?どの音が合うかな?と考えを出し合いながら、音楽会を作り上げました。初めて木琴奏のメロディラインにも挑戦しました。友達と順番に鳴らしたり、一緒に鳴った時の心地よさを感じたりすることができました。

年少児のたんぽぽ組は、音楽を身体や楽器で表現する楽しさをいっぱい感じました。お客さんの前に立つとちょっと緊張したけれど、素敵な声を届けることができました♪

 

終わった後は、どちらのクラスもいっぱいの拍手をもらい、とても満足した顔の子ども達でした。

11月17日 オープンスクール(参観日・造形展鑑賞)

今年、浜の宮幼稚園は50周年!!造形展のテーマは「ようちえんお誕生日おめでとう!」みんなで幼稚園をお祝いしようと、パーティを開きました。

パーティ パーティ

パーティ

「パーティと言えば、ケーキだよね」「ごちそうもいっぱい作らなきゃ」「おめかししなきゃね」など、みんなでいろいろ考え、工夫いっぱいの誕生日パーティになりました。オープンスクールの日には、来ていただいたおうちの方に楽しんでもらおうと、おもてなしに駆け回る姿がとても素敵でした。

パーティ パーティ

「ウェルカムドリンクです」       「オーダーはいりました!」

パーティ パーティ

 

クラス参観の時間は、親子でクリスマス制作をしました。

参観日 参観日

参観日

おうちの人と一緒に、とても素敵な飾りつけができました。

クリスマスが楽しみですね。

10月31日 ハロウィンパーティー

 「先生!もうすぐハロウィンっていうのがあるねんて!なんかオバケの服着たり、お菓子とかもらえるらしい!」という子どもたちの声がきっかけで、自分たちで飾りやどんぐりキャンディー、オバケの衣装を作ったりして、ハロウィンごっこを楽しみました。当日は、職員も含めみんなで仮装し、「トリックオアトリート!」と言いながら、幼稚園に隠れているオバケをみんなで探していました。

ハロウィン ハロウィン

10月27日 浜の宮幼稚園創立50周年記念イベント

 10月9日に創立50周年を迎える浜の宮幼稚園。この節目に、なにか特別なことをしたいと考え、1学期に50周年のイメージキャラクターを園児から募集し、たくさんの応募の中から投票をして決めました。そして決まったのが、松の帽子に幼稚園の服を着たうさぎの「はまぴょん」です。幼稚園のお誕生日ということで、子どもたちと一緒に巨大なケーキやパーティー帽子を作り、そしてみんなでお揃いのはまぴょんTシャツに身を包んで、記念イベントを楽しみました。卒園生からもたくさんのメッセージを頂きました。本当にありがとうございました。第一部では幼稚園の歴史を写真で振り返り、第二部は外でよっちょれを踊ったり、お家の方と一緒にくす玉割りをしたりと大盛り上がりでした。とても楽しい1日に、浜の宮幼稚園もきっと喜んでいることと思います。これからも大好きな浜の宮幼稚園と一緒に大きく成長することを願っています。

50周年イベント 50周年イベント

50周年イベント

10月12日 バス遠足(稲美中央公園)

 とってもいいお天気に恵まれ、子どもたちが待ちに待ったバス遠足の日がきました。バスの中で楽しいゲームをしているうちに、あっという間に稲美中央公園に着きました。バスから降りると、たくさんのきれいな葉っぱや木の実が落ちており、「こんな形の葉っぱ見つけた!」「こっちにいっぱい落ちてるで!」と、子どもたちは目を輝かせながら拾い集めていました。また、幹がつるつるのものや、デコボコのもの、太いものなど、様々な種類の木にも触れ、自然の不思議さや面白さも感じているようでした。そして、大きな遊具でもたくさん遊んだり、お家の方が作ってくださったおいしいお弁当やお待ちかねのお菓子を食べたり、元気いっぱいに過ごしました。

遠足 遠足

遠足

10月6日 運動会

 運動会に向けて、様々な運動遊びに挑戦してきました。子どもたちは運動会遊びが大好きで、「こんなこともできるよ!」「お家で考えてきたよ!」と様々な意見を出し合いながら、運動会を作ってきました。5歳児は竹馬、リレー、帽子とり、パラバルーンなど、個々の力も大切ですがクラス一丸となって頑張りぬく力を高めてきました。4歳児は、ぱかぽこ、しっぽとり、フープ、運動遊具チャレンジなど、体を動かす楽しさや、友達と遊ぶ楽しさなどを感じているようでした。当日はたくさんの拍手をいただき、大満足の子どもたちでした。

運動会  運動会

リレーは2チームに分かれての勝負と、10人でのタイムレースをしました。

練習では、毎日記録が更新されることに、やる気が増していきました。

運動会の日は前日のタイムよりも1秒速く、子供たちも大喜びでした。

運動会 運動会

帽子とりやしっぽとりでは、お家で作戦を考えてきたり、お家の方と秘密の特訓をしたりと、子どもたちの戦いが日に日にパワーアップしていきました。

運動会 運動会

運動会

 

9日 おじいちゃんおばあちゃんへの手紙投函

もうすぐ敬老の日です。大好きなおじいちゃんおばあちゃんに手紙を書きました。夏休みに泊まりに行ったり、一緒に遊んだりした子もいるようです。

「またあそぼうね」切手を貼って、みんなの気持ちを届けます。

ポストに投函!郵便屋さん、お願いします!

おじいちゃんおばあちゃんへの手紙をポストを投函している
両手ではがきをポストに入れる幼児

9月10日 創立50周年記念イベント

創立50周年記念イベントとして、“高砂フィットネスクラブエルポート”で親子体操を楽しみました。子ども達はお揃いの50周年Tシャツをお披露目です!

始めは、音楽にのせて身体を動かす軽い運動でしたが、だんだんと大きな動きに子ども達は大喜びでした。

最後は大きな大きなトランポリンで大ジャンプ!!

おうちの人と触れ合い、みんなで笑い合い、とても楽しい時間を過ごすことができました。

大きなマットの上で親子で体操をしている
おんぶをしてもらって走っている

9月7日 サツマイモ堀り

地域の方のご厚意で、サツマイモ堀りを体験させていただきました。浜の宮幼稚園が創立してから50年間サツマイモの収穫をさせていただいています。

 

 「うんとこしょ!どっこいしょ!」つるを引っ張ると・・・「あれ?」おいもがありません。

「いもは土の中にあるんやで」と教えて頂きました。

土を掘って掘って掘っていくと、大きな大きなおいもが出てきました!

「見てー!」「大きいよー!」「つながってるのもあるよ!」

 

たくさん掘ったおいもは園で皆で分けて帰りました。

次の日にお弁当にサツマイモが入っている子もいましたよ。

 

地域の皆様に支えられて、子ども達が色々な体験や経験ができることをとても嬉しく思っています

サツマイモのつるを引っ張っている幼児
サツマイモを数えている幼児

9月5日 はまっこ作品展・ぼくわたしの50エピソード

夏休みに作った素敵な作品を集め、はまっこ作品展を開きました。

友達の作品を見て、「どうやって作ったの?」「本物みたい!」と子ども達も作品展を楽しみました。

夏休みに募集していた、創立50周年にちなんだ“ぼくのわたしの50エピソード”も掲示しました。

 「夏休みにセミを50匹見つけたよ」「弟が50センチになったよ」等楽しいエピソードがたくさん!ご家庭で考えて頂いた色々な50エピソードのアイデアが素晴らしく、楽しい時間になりました!

はまっこ作品展を見ている幼児
50周年にちなんだ、ぼくわたしの50エピソード

9月1日 第二学期始業式

園長先生が始業式で園児に話をされているところ

2学期が始まりました。

創立50周年キャラクター“はまぴょん”も、みんなに会えるのを楽しみに待っていたよ!

久しぶりに会ったみんなは、背が伸びて少し大きくなっていました。

「プールに行ったよ!」「セミ捕まえたよ!」と、きらきらした顔で夏休みの楽しかった話をたくさん聞かせてくれました。

2学期の幼稚園も楽しい遊びが待っています。

まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に気を付けながら元気いっぱい遊びたいと思います。2学期も幼稚園の教育にご協力よろしくお願い致します。