2010年11月号(特集・ミニ特集・タウンタウンなど)

更新日:2019年12月23日

平成22年11月号目次

  • 特集 平成21年度決算
  • タウンタウン
  • 市民リポーターの調査ファイル「ごみの再資源化」
  • ぶらり「加古川図書館(旧加古川市公会堂)」
  • グラフ加古川
  • 少年自然の家
  • 情報コーナー  別ページに掲載しています。
  • 防災フェスタ2010
  • えんぴつ(編集後記)
     

特集

平成21年度決算

 市では、年度ごとの実際の収入と支出をまとめた「決算」を作成し、公表しています。このページでは、平成二十一年度決算の内容を紹介します。

一般会計の歳出総額は777億6,767万円

 平成21年度の一般会計では、歳入(入ってきたお金)が781億3,376万円、歳出(使ったお金)が777億6,767万円でした。平成20年度と比べると、定額給付金事業の実施などで歳入、歳出ともに約41億円の増加となっています。

一般会計

歳入総額 781億3,376万円

  • 市税 385億824万円 49.3パーセント
  • 地方譲与税など 41億147万円 5.2パーセント
  • 地方交付税 36億4,934万円 4.7パーセント
  • 国庫支出金 115億5,634万円 14.8パーセント
  • 県支出金 40億668万円 5.1パーセント
  • 市債 59億108万円 7.6パーセント
  • その他 104億1,061万円 13.3パーセント

歳出総額 777億6,767万円

  • 議会費 5億1,290万円 0.7パーセント
  • 総務費 165億5,014万円 21.3パーセント
  • 民生費 214億9,822万円 27.6パーセント
  • 衛生費 68億6,805万円 8.8パーセント
  • 労働費 14億6,903万円 1.9パーセント
  • 農林水産業費 10億94万円 1.3パーセント
  • 商工費 13億8,679万円 1.8パーセント
  • 土木費 102億5,444万円 13.2パーセント
  • 消防費 33億2,614万円 4.3パーセント
  • 教育費 54億9,112万円 7.0パーセント
  • 災害復旧費 - -
  • 公債費 94億990万円 12.1パーセント

特別会計

 国民健康保険の保険料や公共下水道の使用料など特定の収入で特定の事業を行う会計です。

  • 国民健康保険事業 (歳入)246億7,302万円 (歳出)242億7,470万円
  • 老人保健事業 (歳入)1億3,457万円 (歳出)1億2,500万円
  • 介護保険事業 (歳入)124億7,395万円 (歳出)124億4,615万円
  • 生活安全共済事業 (歳入)2,564万円 (歳出)2,564万円
  • 公設地方卸売市場事業 (歳入)1億1,182万円 (歳出)1億1,182万円
  • 公共下水道事業 (歳入)100億1,361万円 (歳出)100億4,810万円
  • 公園墓地造成事業 (歳入)3億6,972万円 (歳出)2億2,410万円
  • 夜間急病医療事業 (歳入)4億1,126万円 (歳出)2億9,066万円
  • 緊急通報システム事業 (歳入)1,926万円 (歳出)1,611万円
  • 駐車場事業 (歳入)1億2,919万円 (歳出)2億27万円
  • 歯科保健センター事業 (歳入)1億892万円 (歳出)7,372万円
  • 農業集落排水事業 (歳入)1億1,823万円 (歳出)1億1,823万円
  • 後期高齢者医療事業 (歳入)20億6,345万円 (歳出)20億1,323万円
  • 財産区 (歳入)3億2,777万円 (歳出)1億8,608万円
  • 合計 (歳入)509億8,041万円 (歳出)501億5,381万円

企業会計

 民間企業と同じような経理をする会計です。収益的収支とは事業の運営に伴って発生する収入と支出、資本的収支とは事業に必要な施設の建設 整備などに伴って発生する収入と支出です。

水道事業

  • 収益的収支 (収入)57億1,979万円 (支出)51億9,455万円
  • 資本的収支 (収入)7億4,035万円 (支出)18億7,886万円

病院事業

  • 収益的収支 (収入)80億8,093万円 (支出)91億3,932万円
  • 資本的収支 (収入)4億2,479万円 (支出)7億1,503万円

市民一人あたりでは約29万円の支出です市民一人あたりでは約29万円の支出です

 一般会計の歳出総額777億6,767万円は、市民一人あたりに置き換えると約29万円になります。平成21年度は次のようなことにお金を使いました。
 平成22年3月31日現在の住民基本台帳人口267,711人をもとに計算。

市民一人あたりの歳出(290,491円)の内訳

民生費 80,304円(28パーセント)

  • 高齢者や障がい者、子どものための福祉など
  • 野口保育園の建設など

総務費 61,821円(21パーセント)

  • 税務事務や市役所の全般的な事務など
  • 定額給付金事業の実施など

土木費 38,304円(13パーセント)

  • 道路や河川、公園の整備など
  • 加古川中部幹線の整備など

公債費 35,150円(12パーセント)

市債などの借入金の返済

衛生費 25,655円(9パーセント)

  • ごみ、し尿処理や予防接種など
  • 妊婦健康診査費の補助の拡充など

教育費 20,511円(7パーセント)

  • 学校や公民館の整備など
  • 小学校5年生の英語教育の実施など

消防費 12,424円(4パーセント)

  • 消火 救急活動など
  • 携帯電話 119番位置通知システムの導入など

農林水産業費、商工費ほか 16,322円(6パーセント)

  • 労働者への福利厚生、産業や農業の振興など
  • 中小企業融資制度の拡充など

市の財政の健全度をお知らせします

 財政指標は市の財政の健全性を表しています。早期健全化基準を上回ると、自主的な改善が義務付けられる「財政健全化団体」、財政再生基準を上回ると、国の管理のもと確実な再生が求められる「財政再生団体」となります。平成21年度決算に基づく加古川市の財政指標は健全であると言えます。

指標 実質赤字比率

  • 内容 一般会計などの実質赤字額が標準財政規模に占める割合
  • 加古川市 赤字なし
  • 早期健全化基準 11.31パーセント
  • 財政再生基準 20.00パーセント

指標 連結実質赤字比率

  • 内容 すべての会計の実質赤字額の合計が標準財政規模に占める割合
  • 加古川市 赤字なし
  • 早期健全化基準 16.31パーセント
  • 財政再生基準 40.00パーセント

指標 実質公債費比率

  • 内容 借入金(地方債)の返済額とこれに準じる額が標準財政規模に占める割合
  • 加古川市 9.0パーセント
  • 早期健全化基準 25.0パーセント
  • 財政再生基準 35.0パーセント

指標 将来負担比率

  • 内容 借入金(地方債)や将来払っていく可能性のある負担などが標準財政規模に占める割合
  • 加古川市 77.6パーセント
  • 早期健全化基準 350.0パーセント
  • 財政再生基準 設定なし

指標 資金不足比率

  • 内容 公営企業の資金不足額が事業規模に占める割合
  • 加古川市 不足なし
  • 早期健全化基準 20.0パーセント(経営健全化基準)
  • 財政再生基準 設定なし

 標準財政規模とは、地方公共団体が通常の行政活動を行ううえで必要となる一般財源の規模。

問い合わせ先 市役所財務調整課(電話 427-9116)へ。  くわしい決算資料は市ホームページか市役所行政資料室で見ることができます。

タウンタウン 市民リポーター 大西恵理子の「調査ファイル」

no.7 ごみの再資源化

 とある資源ごみ収集日のこと。ごみステーションには、たくさんの空き缶が 。家庭から出るごみは、燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、資源ごみに分けて収集されています。それぞれのごみはどのように処理されているのでしょう? さあ、それでは調査開始!

 「資源ごみとして出される、びん、かん、ペットボトル、紙 衣類などは、それぞれ専門の再生工場へ運ばれ再資源化されます」と教えてくれたのは、市環境第一課の篠原担当副課長。燃えるごみは可燃ごみ処理施設のクリーンセンターへ、燃えないごみと粗大ごみは、リサイクルセンターで粉砕して、再分類されるとのこと。そのうち燃えるものはクリーンセンターへ、燃えないものは大阪湾の埋め立て施設へ、再資源化できるものは再生工場へ送られるそうです。今年四月からは新たに紙パック、雑がみ、蛍光灯、乾電池の分別収集も始まり、ごみの再資源化がさらに進められています。ごみの処理過程が分かり始め、さらに関心がわいてきました。

 さて、実際にリサイクルセンターで、ごみが再分類されるようすを調査開始。松本副所長の案内で歩いていくと、ちょうど収集車が燃えないごみを降ろしているところに遭遇。大きな音に圧倒されます。直ちにごみの山の中から、ガスが抜けていないスプレー缶など危険なごみが含まれてないか手作業で確認されていきます。処理前にこの作業をしなければ火災や爆発が起きる可能性があるとのことで、考えただけでも恐ろしくなります。ごみの中から手で危険物を取り除く人がいることを知り、ごみ出しマナーを守らなければ! と強く思いました。
 その後、機械や手作業によってアルミやガラスが抜き取られ、細かく砕かれます。さらに、燃えるごみ、燃えないごみ、資源物である鉄に分別されていました。不燃ごみは、そのまま埋め立てているのかと思っていましたが、資源化できるものはきちんと回収されて、無駄のないような仕組みになっていることに感心しました。

 市では、地域での資源ごみ集団回収に奨励金を出すなどして、身近なリサイクルにも力を入れているそうです。「ごみの出し方をくわしくまとめた「ごみ分別の手引き」を参考にして、一人一人ができる範囲で心掛けて欲しいですね」と篠原副課長。一リットル牛乳パック三十枚でトイレットペーパーが五個もつくれるそうで、燃えるごみで出してしまうと貴重な資源が再利用できず、もったいないですね。「混ぜればごみ、分ければ資源」を心に留めて、ごみを正しく出すことが大切だと実感した調査となりました。

調査を終えて

 調査日帰宅後「ごみ出しマナーって大切やで」と語る私。丸めたお菓子の袋をそっと置くようにごみ箱に捨てる息子に「そういう意味じゃないやん!」と爆笑するのでした。

  • 「ごみ分別の手引き」は、広報かこがわ3月号と一緒に各世帯へ配布しています。市ホームページでも見ることができます。

ぶらり 加古川史跡放浪記

加古川図書館(旧加古川市公会堂)

 ステンドグラスを通して陽光が二階の新聞コーナーにやわらかく差し込み、重量感のある建物とあいまって、何とも落ち着く空間を作っています。この図書館は、昭和四十九年六月に市公会堂を改装して開館しました。
 昭和十年十一月に落成した公会堂の建設費は59,500円でした。現在の価格に換算すると、その当時はがき一枚が一銭五厘であったので、200,000,000円弱ということになります。設計者は、宮崎県庁舎や茨城県旧庁舎など多くの公共建築物を手がけた置塩章(おしおあきら)で、彼の作品は左右対称のルネサンス風外観に特徴があります。

 鉄筋コンクリート二階建ての公会堂は、一階に和室などが設けられ、二階はホールで約七百人が収容可能でした。写真に見えるように、正面玄関の上には幾何学模様のステンドグラスを取り入れた大きなアーチ型の窓、スクラッチタイルを貼った玄関脇、側面の上部を飾る連続したアーチ型窓などがこの建物の優美さを際立たせています。かつて白亜に輝いていた公会堂は、まさに文化の殿堂という表現にふさわしく、講演会や美術展などさまざまな文化活動がここで行なわれました。また選挙の立会演説会や昭和三十年の加古川市と八幡 平荘 上荘各村との合併調印式にも利用されました。

 旧市役所庁舎(大正十五年築)や旧加古川小学校校舎(昭和三年築)が解体された現在、昭和初期の公共建築物の雰囲気を伝えながらいまも多くの市民に利用されている図書館の存在は貴重です。

 平成二十年に兵庫県の景観形成重要建造物に指定された図書館は、金剛寺浦公園の木々の緑としっくりとなじんで訪れる人を静かに待っています。

グラフ加古川

湖畔の風が 気持ちいいわね

 スキーのストックに似た、専用のポールを使って歩く「ノルディックウォーキング」が、9月25日にウェルネスパークで行われました。幅広い年齢の人が取り組むことができる全身運動として、今話題のフィットネス。ポールを後ろに押し出しながら進むので、下半身だけでなく上半身の筋肉も使うことになり、首や肩の血行もよくなるそうです。14人の参加者は、ポールの扱い方を練習した後平荘湖を1周し、さわやかな汗を流しました。

あらためて考えよう 加古川の大切さ

 9月25日 26日に「全国川サミットin加古川」が開催されました。全国の一級河川の流域にある市区町村が集まり、川と人とのつながりを考えるこの催し。25日には首長サミット、26日には市民会館で、市にゆかりのある人の講演や講談、川を生かしたまちづくりの事例発表などが行われました。加古川中学校の生徒による発表では、河川敷の清掃活動や川の水質調査などの取り組みを報告し「守ろう! 私たちの加古川」と呼びかけました。

初めてのコスモス きれいだねー

 10月10日から17日、志方町内12カ所を会場に「志方東コスモスまつり」が開かれました。地域の景観づくりや活性化などを目的に行われるこのイベントは、今年で3年目を迎えます。期間中は多くの人が訪れ、散策したり写真を撮ったりして秋のひとときを楽しみました。市内ではほかにも、市農林漁業祭の一環として10月30日には西神吉町宮前、11月13日には神野町石守でコスモスまつりが行われるなど、秋桜とも呼ばれるコスモスが次々と見ごろを迎えています。

この秋は 少年自然の家に出かけてみませんか

 平荘湖のほとりにある少年自然の家には、野外活動施設や天体観測室、工作館などの施設があり、さまざまな催しを行っています。みなさんも一度参加してみませんか。

参加無料。申し込みは不要です。

  • 問い合わせ先 少年自然の家
  • 郵便番号675-0058 天下原715-5 電話 432-5177

無料散策日

 直接会場へお越しください。飲酒やバーベキュー、ペットの持ち込みはできません。

  • とき 11月28日(日曜日) 9時00分から 15時00分
  • 内容 アスレチックの利用、本岡家住宅の見学、工作館での電動糸のこ体験(材料費が必要)など

青空の星見会

 無料散策日にあわせた特別観望会です。

  • とき 11月28日(日曜日) 10時00分から 12時00分、 13時00分から 14時00分  曇りや雨天のときは中止。
  • 内容 大型望遠鏡で太陽の黒点やプロミネンス、昼間に見える1等星などを観望

月見会

  • とき 11月13日(土曜日) 19時00分から21時00分 曇りや雨天のときは中止。
  • 内容 大型望遠鏡で月や木星などを観望

あつまれ! 宇宙探検隊

  • とき 11月20日から21日(1泊2日)
  • 内容 宿舎泊、天体工作、望遠鏡を使った天体観察など
  • 対象 小学校4年生から中学生
  • 定員 30人(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 3,000円

申込先 11月11日(必着)までに、往復ハガキに(1)氏名 ふりがな 性別 学校名 学年(2)住所(3)電話 番号(4)保護者名(5)返信ハガキにあて名を書いて「あつまれ! 宇宙探検隊」係へ。

みんなでアウトドアクッキング

  • とき 11月20日(土曜日) 9時30分から 15時00分
  • 内容 サケのちゃんちゃん焼き
  • 対象 5人以下の家族 グループ(小学生以上)
  • 定員 10組(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 1人1,000円
  • 持参するもの 綿の軍手、タオル、飲み物、ふきん

申込先 11月10日(必着)までに、往復ハガキに(1)参加者全員の氏名 ふりがな 性別 年齢(2)代表者の住所(3)電話 番号(4)返信ハガキにあて名を書いて「アウトドアクッキング」係へ。

おやこ天文楽(がく)クラブ

  • とき 11月13日(土曜日)、12月11日(土曜日)、1月15日(土曜日)、2月12日(土曜日) 16時00分から 18時00分 4回コース。
  • 内容 天体についての学習会と工作
  • 対象 小学生と保護者
  • 定員 30人(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 1組2,000円

申込先 11月6日(必着)までに、往復ハガキに(1)参加者全員の氏名 ふりがな 年齢 学校名 学年(2)住所(3)電話 番号(4)返信ハガキにあて名を書いて「おやこ天文楽クラブ」係へ。

木工教室

  • とき (A)11月27日(土曜日) (B)12月18日(土曜日)  時間はいずれも 9時30分から 15時00分。
  • 内容 (A)トナカイとサンタの組木 (B)干支(えと)の組木
  • 対象 18歳以上の人
  • 定員 各20人(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 1,000円

申込先 (A)は11月17日(必着)、(B)は12月1日(必着)までに、往復ハガキに(1)希望日((A)または(B))(3)氏名 ふりがな 年齢(3)住所(4)電話 番号(5)返信ハガキにあて名を書いて、「木工教室」係へ。

秋の特別公開県指定文化財「本岡家住宅」

 元禄7年に建築された兵庫県を代表する民家建築を、秋の文化財保護強化月間にちなみ11月25日から30日(29日は除く)の5日間、特別公開します。

  • 集合時間 10時00分、 14時00分
  • 集合場所 少年自然の家入口

申込 問い合わせ先 電話 で文化財調査研究センター(電話 423-4088)へ。

少年自然の家の催しの申し込みは、いずれもハガキ1枚につき1人(1組)まで。

みんなのまちは みんなで守ろう

防災フェスタ2010

 防災意識を高め、地域のみなさんと協力してまちを守ることを目的に、防災フェスティバルを開催します。楽しいイベントが盛りだくさんですので、ぜひお越しください。

とき

  • 11月7日(日曜日) 13時00分から 16時00分
  •  雨天のときは、内容が変更となります。

ところ

  • グリーンプラザべふ なごみ広場(イトーヨーカドー加古川店)ステージコーナー
  • 平岡南小学校金管バンド演奏
  • 加古川少年消防クラブによる防火パレード
  • 市消防団女性分団によるはしご乗り演技
  • 横山たかし ひろし漫才( 15時00分から)
  • 中央消防署救助隊によるアトラクション など

体験コーナー

  • 消火体験
  • 煙の怖さ体験
  • 応急処置体験
  • 高所活動車乗車体験
  • 救助隊入隊体験 など

展示 見学コーナー

  • はしご車、救助工作車、救助資器材
  • 住宅用火災警報器 など

お楽しみコーナー

  • 非常食の試食
  • 抽選会 など

消火器廃棄相談コーナー

  •  古くなった消火器があれば持参してください。1本1,000円で廃棄処分をします。

問い合わせ先 市消防本部予防課(電話 427-6531)

えんぴつ

 志方東コスモスまつりの写真を撮りに行きました。何カ所か会場を巡りましたが、どの会場でもみんな自然と顔がほころんでいました。花は人を笑顔にするんですね。そんな表情を撮りたいと夢中でシャッターを切っていたら、突然首と右肩の間辺りが「グキッ!」。筋を違えてしまいました。みなさんの笑顔に乗せられて、知らず知らずのうちに無理な体勢をとっていたようです。その場は気合いで乗り切ったものの、二日たった今でも痛みが 。最近運動不足気味だからかなぁ。私の今年の秋は、スポーツの秋で決まりです。 (岡)

この記事に関するお問い合わせ先


問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。