第3期かこがわ教育ビジョン
84/92

スクールソーシャルワーカー(P14、P35、P42、P53) 教育分野に関する知識に加えて、福祉等の専門的な知識や経験を有する社会福祉士や精神保健福祉士のこと。教育相談に当たり、児童生徒の様々な情報を整理統合し、アセスメント、プランニングをした上で、学校の教職員とチームを組み、児童生徒が置かれた環境への働きかけを行う。 - セ - 青少年関係団体(P36、P39) 青少年健全育成に関わる協力団体のこと。少年団指導者協議会、青少年団体連絡協議会、青少年育成連絡協議会、少年補導委員会、学警連絡・校外補導連盟等が含まれる。 性的マイノリティ(P34、P36、P48、P49) 別名、性的少数者とも称され、レズビアン(女性の同性愛者)やゲイ(男性の同性愛者)、バイセクシャル(同性愛者)、トランスジェンダー(自己の身体の性別と心で自認する性別に違和感のある人)など、様々な性的指向や性自認を持つ方々を指す。 CEFR A1レベル(P45) CEFR(セファール)とは、Common European Framework of Reference for Languages の略。外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠で、外国語の習得状況を示す際に用いられる国際的ガイドラインのこと。6段階の共通参照レベルがあり、その中で、Aは基礎段階であり、CEFR A1は実用英語技能検定3級レベル相当。文部科学省は、中学校卒業段階の英語力の目標として、この基準を示している。 全国学力・学習状況調査(P15、P40、P42、P45、P49) 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるとともに、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的とした文部科学省による全国調査のこと。小学校6年生、中学校3年生の児童生徒を対象としており、平成19年度から実施している。調査の内容として、「教科に関する調査(国語・算数・数学)」及び「学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する質問紙調査」が行われる。平成24年度及び27年度は、理科が追加実施された。 78

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る