広報かこがわ3月号
4/28

 趣味で俳句を始めた人は、日々変化していく自然に改めて驚くといいます。花や木、鳥の声。五感で捉えた季節が暮らしを彩ります。 料理を習う人は、食材を創作的に生かす楽しみを知ります。覚えた手料理を誰かに振る舞えば喜びや交流が深まるに違いありません。 健康づくりを兼ねて近所の史跡を訪ね歩くと意外な歴史が分かり、次の興味につながるかもしれません。教え合える新しい仲間ができることもあるでしょう。 子どもから大人に、もっと高齢になっても興味が湧く何かを気軽に学び、体験できれば、人生はより豊かになっていくはずです。 あなたの学びの場の一つに公民館を加えてみませんか。交流の場、公民館で生き生きと活動する皆さんを訪ねてみました。この記事に関連したSDGs項目About令和5年3月号4 地域ごとにある社会教育施設です。住民の教養の向上や健康の増進などを目的としています。 さまざまな講座や講演会を開催する他、ホールや講義室、調理室などは貸室としてグループの活動場所や住民の交流に使われています。1公民館ってどんな場所?

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る